エドガーケイシーのひまし油、食事合宿やってみた。前世はあたしたちシスターだったかも!?

著者:國本ひろみ

エドガーケイシーのひまし油、食事合宿やってみた。前世はあたしたちシスターだったかも!?

エドガーケイシーという人を知っていますか?

エドガーケイシー

第二次世界大戦前のアメリカに実在した、お医者さんじゃないけど、お医者さん以上に人の身体を治した人です。

催眠状態に入って、さまざまな処方箋をスラスラと話し、患者さんにその通りに治療すると、どんどん回復していったそうなのです。

エドガーケイシー本人は、全く何をしゃべったか覚えてないのですが、医学の専門家でないとわかり得ない薬のことや食事療法の仕方や、ほかにも、前世のことなども話し、当時のニューヨークタイムズなどでも取り上げられ、ものすごく有名になりました。

彼の話を書きとった膨大な資料が残っていて、今なお多くの人がそれにより助けられています。

この本など、ものすごく興味深いことが書かれています。

新装改訂版 眠れる予言者 エドガー・ケイシー

新装改訂版 眠れる予言者 エドガー・ケイシー

江原さんが推薦されています!

パラパラっとめくり、そのまま夢中になってしまいました!

この知る人ぞ知る人「エドガーケイシー」のことを、私はこれまで知りませんでした。

予言者ときくと、日本ではノストラダムスが有名ですが、この人もすごいです!!

なんだか出会うべくして出会ったしまったような・・・

思えば数か月前から、なんか伏線はチラチラしていました。

 

UMI仲間の山本やえちゃんが、これいいよーって「ひまし油」をくれたり、(ケイシー療法にひまし油を使います)

ひまし湯

(テンプルビューティHPより)

何がいいって、顔につけたらシミがなくなるとか、頭皮マッサージするとシワがなくなるとか、なんか魔法みたいですよね!

これがエドガーケイシー療法によると、湿布してデトックスに使うのです。

その湿布を試そうじゃないかと、ちるるんこと伊藤 史惺后ちゃんが「エドガーケイシー合宿」しない?と声をかけてくれました。

場所はもちろん、ちるるんの自宅サロン、いま評判のパワースポット「コルヌコピア」で、です。

エドガーケイシーは食事のルールがあるので、それもみんなで作って食べようというのを実践してみる1泊2日です!

エドガーケイシー合宿

みんなで買い出しにいきました。

制限がいろいろあるので、それらをチェックしながら献立を考えます。

・豚肉は食べない。
・油で揚げた物は食べない。
・新鮮な野菜を豊富に食べる。一般に、地下の野菜1に対して、地上の野菜を2~3の割合で食べる。
・人参は地上の野菜に数える。
・また、昼間は地上の緑野菜をできるだけ生野菜として豊富に食べ、
・夜は地下の野菜を混ぜて温野菜として食べる。
・ただし、皮膚疾患のある人はナス科の野菜(ナス、トマト、ジャガイモ、ピーマン、パプリカ、トウガラシ)を避ける。
・果物は生のリンゴは他の食事と一緒に食べてはならない。
・野菜や果物のビタミンの摂取効率を上げるために、週に何回かはゼラチンを摂る。
・体質を弱アルカリに保つ上で、柑橘系の果物は非常に有効である。ただし、穀物と一緒に食べてはならない。
・1日おきに朝食に柑橘系だけ食べる。
・複数の穀物を同じ食事に摂ってはならない。
・1回の食事で穀物は1種類になるようにする。
・1日にグラス6~8杯の水を飲む。成人男性の場合で1日2リットル程度の水を飲むようにする。
・ご飯やパン類は、精白されたものよりも、玄米あるいは全粒パンに近いものを食べる。
・コーヒーや紅茶にはミルクを混ぜない。怒っているときや感情が高ぶっているときには食事をしない。副交感神経が優位のリラックスしている状態で食べなければ、食べ物は未消化物となり、体内毒素となる。

りんごやミカンは、穀物と一緒に食べたらアカンとか、

複数の穀物を同じ食事に摂ってはいけないということは、おうどん食べながらご飯とか、たこ焼きをおかずに白いご飯とか、アカンのね。

関西人には、厳しいなーー(笑)

だけど、ルールの中で最大限に美味しいものを作ろうというのは、なんだか楽しい!!

みんな、主婦なので手際はよいのですが、中でもスーパー主婦の畠山 恭子ちゃんは包丁を研ぐことから始めました!

お昼ご飯は、全粒粉のパスタに葉物野菜と、カルパッチョ。

味付けは、塩とレモンとオリーブオイルだけです。

ワインはいいみたい。ラッキー♪

晩御飯は、玄米ご飯に根菜カレーです。
↓↓↓

これがめちゃめちゃ美味しくて、ほんとうに、丁寧で豊かな時間を過ごせました。

お料理をすることに集中し、食べることに集中し、そうそう、この間ほぼスマホを見ていなかったのです。

 

このメリハリが大事なんですよね!

食事のあと、エドガーケイシーの本

『新装改訂版 眠れる予言者 エドガー・ケイシー』

に書かれてあった「霊的理想の見つけ方」のワークをしました。

新装改訂版 眠れる予言者 エドガー・ケイシー

霊的理想の見つけ方

「やりたいことを、もてる能力で表現するにはどうすればよいのか?」

「それは、神様の前に出しても恥ずかしくないか?利己的になっていないか?社会貢献できているか?」

 

おお、なんか難しいです。

社会貢献かあ。。。。

 

私は、絵本セラピーをしたり手相鑑定をしたり、UMIカウンセリングができます。

これらで、目の前の人を笑顔にしたいという自分の願望を実現させています。

神様の前で堂々と言えます。

ですが、ときどき利己的です。

自分さえよければとか、損したくないと思うときがあります。

社会貢献はできているかといえば・・・

 

「社会貢献」で立ち止まってしまいました。

私の中のイメージでは、貧しい国に学校を建てたいとか、売上をポーンと寄付するとか、なんか奉仕活動するようなイメージがあることに気づいたのです。

社会貢献

 

そういうの、できてるかといえば神さまに報告できるほどのことはしていません。

では、私の霊的理想はどこにある?

と難しくなって、頭の回路がショートしかけたとき

恭子ちゃんが「うーーんなんかわからん」と言って、席を立ちました。

そして、みんなのために、台所でパン生地をこねだしたのです。

彼女は家事が大得意です。

玄米ご飯を上手に炊き、パンも作るし、ザワークラウト持ってきてくれるし、

重曹でのお掃除の仕方も教えてくれます。

羊の毛から糸を紡いで、フエルトにし可愛いアクセサリーとか作ってます

あ、前世もみえるんですって!

ケイシーみたいだ~。

 

で、楽しそうにパン生地をこねこねしているのを見てたら

このパンの粉は、こうして使われてうれしがってると思ったのです。

こんなにていねに扱ってもらって、

この粉を作った農家の人も、それを運んだ運送業の人も、事故なく走れた道路の整備とか、ここに至るまでに、無数のモノや人が関わっているじゃないか!

と見えてきて、そういうのに思いを馳せたとき、彼女はただただ好きでパンを焼こうとしているけれど、

そのことを考えたら、関わったすべてのモノや人は本望だと思ったのです。

頑張った甲斐があったよ!って。

それぞれが自分の仕事を魂こめて全うしているだけ。

でもって、そのええ仕事したものは誰かに喜びを与えてるって、超いい感じ~~!

それが「社会貢献」ではないかと私は考えたのです。

ということは、たとえ専業主婦でお金を得るようなお仕事をしていなくても、子どもでも、年金生活していても、「社会貢献」につながる生き方は常にできる、というか知らない間にしているってことなんですよね

なんだか急に腑に落ちたのがとても嬉しかったです!

ですから、あくまでアタシが思うにはですね、

【霊的理想】は、その行動の一つ一つに意識して、自分がゴキゲンでいられればそれでOKではないかと思うのです。

ああ、美味しい^^

 

ご飯のあとは、みんなでひまし油パックです。

これについては、またあらためてルポします。

次回はエドガーケイシーの映画「リーディング」上映会をしようということで、ますます盛り上がって参ります!!

まとめ

エドガーケイシーを知れば知るほど、その凄さにクラクラします!

直接、日常生活に関わることから、ビジネスから、道徳やスピリチュアルなものなど、あらゆる質問に答えた彼のリーディングの記録は14000件にもおよびます。

なんで、これ食べたらあかんの?などと理屈は考えず、その通りにやってみたら、ものすごく豊かな食卓になりました!

最近、PCの前にずーーっと座りっぱなしだったので、こんなふうにネット断捨離もたまには必要だと痛感し、難しそうなワークも、ごくごくシンプルな答えに着地できたので、本当にこのケイシー合宿は最高でした!!

でね、ふと思ったんです。

集まったあたしたちは、前世はシスターでやっぱり毎日こんなことしてたのかも!?って(笑)

次回は、「リーディング」の映画上映会でまた集まります。

そして、ケイシー研究の第一人者光田秀先生にお越し頂き、勉強会も予定しています。

どんどん楽しくなってきました!

それまで、この本読んでさらに勉強しておきます。
↓↓↓

賢者たちのメッセージ エドガー・ケイシーに学んだこと

 

編集後記
スーパー主婦恭子ちゃんの手相を見ました。

指の関節のところが、目立つタイプ。

勉強家で、研究熱心。分析力、判断力にも優れているのでお料理などの家事が得意なのもうなずけます。

●無料メルマガ「手相は未来図!明日の私は今日より素晴らしい!」ご登録はこちら。

著者について

國本ひろみ administrator

子どもの手相専門家 絵本de手相心理カウンセラー これまで数多くの方の手相鑑定を行い、 親子鑑定では、3000人を超える方に出会うことができました。 我が子のことは、どんなに分厚い育児書よりも「手相」に書いてあります。 子育ての悩みは十人十色。 この「手相」をもとに、 お母さんの心を軽くし、 子どもたちの才能をより伸ばす方法や、 お母さんが、いち女性としてさらに輝くコツを より具体的にお伝えしています。 子供の手相を見れば、その子がわかる! 親子関係が変わる【親子手相鑑定】 また、オリジナルの、絵本のキャラクターの性格分析をしながらの 【絵本de手相】も大好評!!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください