ファスティングとは?3日間玄米だけで過ごしたその効果  

著者:國本ひろみ

ファスティングとは?3日間玄米だけで過ごしたその効果  

2年前、SNSでふと見かけた「ファスティング」の文字。

なんだろう?と思ったら「断食」のことらしい。

断食ということは、ダイエットも期待できて、頭が冴えてキレッキレになる、ような気がするヾ(≧▽≦)ノ

そっそく食の専門家の友人の山本八栄子ちゃんに相談したところ、


やえちゃん

ああ、1号食とか2号食って言うんだけど、やりたいなら6号食ぐらいの食べながらする半断食する?

と言われました。

だれが言い出したか「ファスティング」!

「6号食」というよりはるかにカッコいいではないか。

したいしたい!どうやってするの?


やえちゃん

3日間、玄米とお味噌汁だけ食べるのよ

ほーほーそれならできる気がする!!

というわけで、さっそく、やえちゃんに教えてもらいながら、2017年から3回に渡って行ったファスティング体験の様子を備忘録としてまとめました。

 

ファスティングって?

食の専門家の友人、山本八栄子ちゃんはこう言います。


やえちゃん

ファスティングの目的は、胃を休めることなのね。
カラダは消化吸収が最優先事項になるけど、消化吸収をしなくてもいいのなら、その分のエネルギーはカラダの修復に回るのね。
すなわち、デトックスが必要であればデトックスされるし、睡眠が必要なら眠たくならせて睡眠をとらせようとするの。
老廃物が血流にのって流れ出すと頭痛にもなるのよ。
すべてはカラダがしてくれることにお任せする3日間となるわけです。

なるほど、カラダの修復・・・さぞや修復する箇所多いんだろうなと、いったいどうなるのだと自分の身体に興味が湧きます。

便秘症の私は、デトックスというのも期待しちゃいます。

たった3日間で何がどう変化するのか?

果たして玄米だけでお腹は空かないのか?

体重はどれだけ減るのか?

 

玄米deファスティングのやり方

1日3食を【玄米ご飯】と、【あおさのお味噌汁】のみで過ごします。

ちょっと味に変化が欲しいならば、梅干しと鉄火味噌はOK。

お酒ははもちろんNGです。

玄米って聞くと、炊くのが面倒だとか、家族が嫌がるかもという不安も出てくるかもしれませんが、だいじょうぶ!

1食ずつバックのを使えばいいんです^^

その際は、オーガニックのレトルトパックがおススメです。(お米の外側の部分には農薬が残留しやすいので。)

助っ人飯米・玄米ごはん 160g 

ただし、むくみやすいとか、食べた後消化不良を起こしている気がするなど胃の不調のある方は、分づき米や玄米お粥などもアリです。

お味噌汁は、家族にはお豆腐とかキャベツとかの具入りを作り、そのお汁のみを使用。

あおさは、近くのスーパーに売ってなかったので、アマゾンでポチりました。

25グラムもあれば、3日間十分持ちます。

あおさのり 熊本県天草産 50g(25g×2)海藻 乾燥海苔

 

なぜ玄米か?

やえちゃんに、聞きました。

「なんで玄米なの?」


やえちゃん

玄米は完全栄養食なのね。 そのまま土に植えたら発芽し、お米になるぐらいね。
つまり、玄米から命が生まれるのよ。
それだけのエネルギーがあるということだね。
すごいエネルギーは、消化吸収にもかなりのエネルギーを使うよ
だからよく噛んでね。


わたし

消化吸収にもかなりのエネルギーを使うということは、消化が悪いということだね。
なんでそういう玄米を選ぶの?

 


やえちゃん

玄米を使ったファスティングは、マクロビオティックの食事法で昔からされていて、【安全】だということが一番のメリット。
あとは、よく噛んで食べたらお腹が空きにくいのでひもじさを感じないのもあるな。
それに、今回のファスティングの目的は、胃を休めることだからね。
ダイエットを期待したかもしれないけれど(笑)
それよりも胃が嫌う4つのことを避けることで、胃の修復を図ろうと思うの。


わたし

ダイエットにはならないのか・・・。それはまたの機会にしよう^^
で、胃が嫌う4つのことって?


やえちゃん

冷たいモノ、脂っこいモノ、砂糖、小麦の4つ。
これらは美味しいけれど、胃には大敵なのよ。


わたし

おお、この4つを食べない日はないと言っても過言ではないわ


やえちゃん

でね、よーーーく噛んでね。50~100回噛んでね。
よく噛まないと、玄米の栄養は全部排泄されてしまうのよ。
もし、50回~100回噛んでも食べた後、胃が異常にもたれるとか消化している感じがないという時は、すでに胃がかなり弱っている証拠。
その場合は、五分づき米などにして炊き方を変えてみたらいいよ。


わたし

なるほど、玄米ってすごいのね。

 

玄米ご飯は50回以上噛むべし


やえちゃん

噛むときって、上あごと下あごがぶつかり合うよね。
その時に微弱な振動が生まれるのよ。
この振動によって、脳幹が活性化され唾液腺ホルモンの分泌がよくなり、食べ物の持つエネルギーが高まるわけ。ムスビの会の岡部賢二先生によると、噛むことによって脳幹からベータエンドルフィンという脳内麻薬が出るらしい。
これには痛みを和らげる働きがあってね、悩みや苦しみ、悲しみや怒りといったマイナスの感情も鎮静化してくれるらしいです。


わたし

そういえば、悲しかったり怒ってやけ食いとかするときって、ぜんぜん噛んでないよね。
そういうときは、よーーく噛めば、癒されるってわけなのか。


やえちゃん

そうだね^^
そしてね、「カ」=「火」=「陽性」
「ミ」=「水」=「陰性」
噛む(カム)とは、陰陽の調和がとれた状態なのよ。
そしてそして、「カミ」は「神」でもあるんよ。

噛みます、噛みます!!

これだけ聞いて噛まないわけにはいきません!!

一応、炊き方も習っておきました。

 

玄米の炊き方

炊飯器で炊かれる場合は、炊飯器の取扱説明書にしたがってください。

圧力鍋で炊く時の炊き方です。(圧力鍋で炊く時も圧力鍋の種類によって炊き上がりが変わります)

【材料】
玄米 2.5カップ(450g)
水  3.5カップ
塩 玄米の1%(この分量だと4g 小さじ2/3)

【炊き方】
①玄米をよく洗いザルにあげ、30分ほど水を切る。
②圧力鍋に玄米・水・塩を入れ火にかける。沸騰してきたら弱火にして約30分炊く。
③火を消して15分蒸らす。ふたを取りほぐす。

基本的に、玄米+1カップが水の量です。(8カップまではこの量で)

塩は、うまみを引き出すためと、酵素の破壊を防ぐために入れます。

食べる時に添えるごま塩は一回の食事につき、小さじ1までです

ちなみに3才までの子供については、玄米にごま塩はNGです。(毎日食べるとしてね)

塩分が多いと締まり過ぎるので大きくなれないと言われています。

最初は圧力鍋のクセとかわからないので、失敗する確率高し。

 

なぜ「あおさ」か?


やえちゃん

本来、味噌汁は具なしの味噌汁でやるんだけど、それではさみしいので、アオサを私の判断でチョイスしたのよ。
アオサについては、血液をキレイにする働きがあるからね。

なるほど、やえちゃんチョイスなのか。

あおさは、普段ほとんど使ったことがなかったけれど、これもワカメと一緒で水分を含むと膨らむので、入れすぎ注意です(笑)

 

ファスティング3日間

そしてはじめてのファスティングは、2017年の秋のことでした。

 

【1日目】

朝・昼・晩の食事はすべて、『玄米とあおさのお味噌汁のみ』のファスティングに挑戦!!

玄米を50回噛むのは、疲れます。

30回で、もうなくなる感じ。

というか、今までろくに噛んでいなかったことが判明!

あおさのお味噌汁を、少しずつありがたく頂きます。

20分はかけて食べたけど、満足感もあり、お昼や夜までのあいだ、そんなにお腹が減る感じでもない。

夜中にお腹が空くかな、と思ったけど、大丈夫。

 

【2日目】

朝、空腹で目覚めるかと思ったら、そうでもない。

ふつーです。

食事の用意は3分でできます。

なにしろ、チン!だけですから(笑)

よく噛むせいか、お茶碗一杯の玄米だけなのに、お腹がすきません。

味は少し飽きてきたかな?

 

【3日目】

やえちゃんからメッセージあり。

 

というわけで、延長決定!!

3日間の予定は、1週間コースになりました。

延長を決めた主な理由は、この3つ。

  • ひもじくないこと
  • 快便になったこと
  • 何食べようかと考えなくてもいいこと

食べながらなので、ひもじくないんです。

体調はいいです。

頭はキレッキレになるかといえば、そこまでではないけれど(笑)何たべよー?と思わなくてもいいのが、超ラクで、これはまるでジョブズの黒Tシャツのよう!

※スティーブジョブズは、着る服を迷う時間をなくし、小さな決断にエネルギーを取られることを避けるため、いつも同じ服を着ていた。

 

回復食

さて、いよいよファスティングを終えると翌朝は回復食です。

その名も「黄金がゆ」

これで胃をゆっくりと馴染ませます。

【材料】

南瓜 400g
五分づき米(白米でも) 1c
長芋 適宜
鰹節 適宜
シソ、三つ葉、生姜
塩、しょうゆ

【作り方】

1.南瓜は1.5cmの角切り。米は浸水する。
2.鍋に水2~3カップと1を加えて煮る。南瓜が煮えた頃合いに塩少々で甘みを引き出し、身が溶けて黄金色になるまで炊く。
3.2をお椀によそい、すりおろした長芋をやまかけにする。鰹節、薬味は好みで。
しょうゆ少々でいただく。

 

カボチャも長芋も胃を修復してくれる食材です。

久しぶりに食べる、玄米とあおさとお味噌汁以外の味が新鮮でした!!

ああ、そうそう三つ葉はこういう味だった!

かぼちゃの甘味が超嬉しい!!

このあと、急激に油物を食べたり、お酒の飲みすぎに気を付けながら、徐々にいつもの食事にもどしていきます。

まあ、食べろと言われても、ファスティング明けは、カツ丼食べたくないし、お酒もそんなにいらないので、身体に聞きながらって感じですね^^

実は、「一緒にファスティングしませんか?」と仲間を募り、FBで50人のグループを作って一緒に体験しました。

そこには、こんな感想がありました。

 

2時頃に無意識にオヤツ食べようと思った自分にびっくり(爆)

お昼にお味噌汁に入れるアオサノリの袋を開けると思った以上に強い香りを感じました。

感度が上がってる?のか。

お味噌汁の出汁は茅のやの出汁パックであごたしが入っているからか、しっかりした味で満足感がありました。

朝ごはんをしっかり時間をかけて噛むようにしたら、一日ゆったりした気持ちが維持できます。

 

ご飯のことをあまり考えたりせずに食べていたので、

食べることに集中するのが、何か不思議な感覚です。

ストレスがあったら食べると思い込んでいたのですが、そうではないことがわかりました。

ながら食いとか、今までしてきて身体のことを考えずにたべていたなぁと、ちょっと反省でした。

あと、朝起きたら顔のむくみがいつもよりもましになっていました。

お味噌汁の塩分が濃く感じたので薄めに作ってみたりしています。

食事の大切さとか、食事するときに 何かしながら食べるのをやめることを学んだ一日でした。

匂いとか、味覚が敏感になったように感じました。

それと、1.5キロ体重が減ったので良かったです。

 

ファスティング2日目、色々変化を感じました。

・よく噛むので顎が痛い(笑)

・思ったよりお腹が減らない!今までお腹が空きたくなくて、食べすぎていたのかも、と思いました。

・スーパーで買い物したら、合計額が少なっ(笑)いかにおやつやデザートを買っていたか自覚。

・体重も少し減ったけれど、体脂肪率が落ちた。特に運動はしていないのに、驚き~。

確かに、そろそろ玄米に飽きてきましたが(笑)、空腹感がないので辛くないです。^^

今回のファスティングを通して、私は「よし!」と思い立った時や、次の行動に移る時、やらなくちゃ、と思った時に、何かしら口にしたくなることが自覚できました。

お酒じゃないけど、気付けの役割??(笑) それが分かったことは大収穫で、行動の癖、思考の癖が修正できそうです♪

引き続き、身体の中から綺麗にしていきまーす!

 

昨夜は回転寿司に行き、よく噛むことを意識したらいつもよりお皿が少なくて済み、しかも普段はデザートを食べてから帰らないと気が済まなかったのに、食べなくてもいいやと自然に我慢できました!

髪の毛も艶が出ているような気がします!

お肌も化粧ノリが良いです!

早食いではなくなりました!

腹八分目で満足できています!

今まで私は、便秘では無いと思っていましたが、今回、これが健康な便か!笑

と言う感じで、そう考えると、今までは便秘気味だったのか?と思ってしまいます。

 

今回のファスティングで、自分がどんだけ食べ過ぎていたか、砂糖・小麦・脂の摂りすぎで身体が重くなっていたか、分かりました。

「間食をすること・その一連の行動」に時間とエネルギーを、こんなにも費やしていたんだ!と痛感。

【いかに時間とエネルギーの無駄遣いをしてきたか分かったこと】

これが今回のファスティングでの1番の収穫です。^^

そのエネルギーを他のことに向けていきます!

ジョブズが何故、着る服を決めていたのか、初めて理解できた~(笑)

 

食いしん坊&空腹に極度に弱いので少し不安だったのですが、1日目何事も問題なく過ごせました。

ビールが飲めないので夜することもないし(笑)、21時過ぎには眠くなってきたので、とっとと次男と寝ました。

朝起きての変化は、毎朝、朝だけすごい鼻水が出て沢山鼻をかむんですが(日中は出ません)、その鼻水が今日は出てない!ということです。

 

やえちゃん、朝起きて風邪でもないのに鼻が出るってなんなの?


やえちゃん

睡眠中というのはね、カラダの毒を出してくれるように働いているのね。
つまり、朝起きた時の鼻水は、カラダの中にたまった水毒が寝てる間に鼻に集合してくれて、朝起きた時に排泄してくれてるってことです。
で、その水毒はどこからきてるのかというと、
今回の検証でわかったのは、彼女の場合「ビール」ということです。
要するに処理しきれない水分をビール飲んでため込むので、カラダはそれをいそいそと出してくれてたのです。
余分な水分がたまる原因はビールだけじゃなくて、乳製品もだし、甘いものもあるし。そこはその人の「余分」なところです。
カラダってほんとにとても素直で、あなたのために一生懸命働いてくれてるということよね。

 

はあ~~~身体って、24時間、寝ている間も休みなく動いてくれて、一生懸命サインを出してくれて、ありがたいねーー!

 

まとめ 『ファスティングの結果』

私は、その後2回に渡って、ファスティングを体験し、3回めには、10日間やってみました。

だいたい、いつも体重は2キロ落ちました。ウエストは5センチ減。

これは一過性のものなので、直接ダイエットになるわけではありませんが、消化活動が休めた分、腸の働きはよくなり、便秘解消になったのは、とても嬉しかったです!

もう、写メ撮りたいぐらいのが出た(笑)

これは、冷たいモノ、脂っこいモノ、砂糖、小麦という胃にとって大敵なものを絶ち、胃を休ませた」ことにより身体がいろんな修復作業が上手くいったということですね!

また、同時にマインド的な修復作業もできましたよ。

最初のとき、やえちゃんに、「~~してもいい?」「~~はした方がいい?」という許可を求めたり、何かを足したくなる質問が多くしていたんですね。

「梅干しってはちみつ入りでもいい?」

「ご飯の時間は、何時間空けたらいい?」

とかね。

これって、正しくあらねばとか、間違いたくないとか、上手くするためにはもっとすることはないかという足し算思考なわけです。

意外なところに、自分の考え方のクセを見つけて、ここを修復です!

 

また、3回目のファスティングのとき、癌で亡くなった友人のことを思い出していました。

「食いしん坊の私が、ご飯がたべられないの」

そんなメールのやりとりが最後でした。

彼女のことを思うと、私はこのファスティングが終われば、また好きなものが食べれるという日がくるのを信じて疑っていません。

明日ぜったいに私が生きているという保障なんかないのに私はありえないと思っている。

つまり未来を信じているからこそ、こんな挑戦もできるんだと思ったのです。

挑戦、体験できることが、ありがたい。

そう強く思うのでした。

あとね、娘に言われました。

「なんで10日も頑張って続けられるの?」

それはね、頑張ってないから続けられるのよ^^

 

来年の春もするかもしれません。

春がね、デトックスするには最適な季節だから。

お声がけはメルマガで致しますね。

●無料メルマガ「手相は未来図!明日の私は今日より素晴らしい!」ご登録はこちら。

編集後記

指導してくれたやえちゃんに、心から感謝です!!

彼女の主催する「細胞からキレイになる!食事の学校 2期生」が6月から始まります。

3か月かけて、じっくり身体を変えていくそうです。

めちゃくちゃオススメです!!

著者について

國本ひろみ administrator

子どもの手相専門家 絵本de手相心理カウンセラー これまで数多くの方の手相鑑定を行い、 親子鑑定では、3000人を超える方に出会うことができました。 我が子のことは、どんなに分厚い育児書よりも「手相」に書いてあります。 子育ての悩みは十人十色。 この「手相」をもとに、 お母さんの心を軽くし、 子どもたちの才能をより伸ばす方法や、 お母さんが、いち女性としてさらに輝くコツを より具体的にお伝えしています。 子供の手相を見れば、その子がわかる! 親子関係が変わる【親子手相鑑定】 また、オリジナルの、絵本のキャラクターの性格分析をしながらの 【絵本de手相】も大好評!!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください