不登校と新学期 子どもへ期待していませんか?

著者:國本ひろみ

不登校と新学期 子どもへ期待していませんか?

不登校の子どもに期待するお母さん

不登校のお子さんがいらっしゃるお母さんは

新学期こそは、

来月からは、

月曜日からは、

って、

今度こそを期待しちゃいますよね。

不登校 新学期

だけど「期待」って、

実は、相手のエネルギーを奪う「マイナス行為」なんです。

 

期待するは、マイナス!?

期待した通りにことが運ばなかったとき、裏切られたって思うでしょう。

だから、「期待する」ということは、自分の思う通りのことを、相手に結果を出させる行為なわけです。

期待される側がプレッシャーを感じてしまうわけも、これが原因ですね。

すんごい不快になりますから「マイナス」です。

不登校の場合、自分だって行けるものなら行きたいって言う子がほとんどです。

お母さんの気持ちもわかっています。

みんな優しくて、親思いのいい子たちです。

だけど、いろんな理由で行けないのです。

 

ゴールはお母さんが決めるものでもないです。

ならば、せめてお母さんからのマイナス意識だけでも軽くしてあげたいですよね。

ゴールは学校に行くことじゃないし、ゴールはお母さんが決めるものでもないです。

それに、奪ったものは、奪われます。

だからヤキモキして、こちらのエネルギーが奪われるってことが起こるんです。

「お母さんのせいだ」って言われたり、時間がなくなったりも起こりますよね。

 

問題をお母さんが作ってる!?

先日も、親子鑑定をさせて頂いたお母さんが仰ってました。

 

自分で問題を作ってしんどくなっていた事に気づかせていただきました。
これから先、不安が楽しみに変わっていく感じがしています。

 

問題を作っているのが【自分】だと気づけば、自分次第で問題は問題でなくなりますね。

たとえば

「不登校」で、学校を欠席すると

授業が受けられないとか、

学校に欠席の電話をするとか、

お昼ご飯を用意が必要とか

そういう【事実】があります。

それに対して、お母さんの心が【問題】に感じてるということです。

つまり、

▼授業について行けなくて、困るんじゃないだろうか?希望する学校に行けなくて悲しむ子どもを見るのが嫌。

▼先生に、欠席の連絡をするのが嫌。責められてる気がする、なんだか親身になってくれていない気分になる。

▼私は仕事で家にいないけど、ちゃんとお昼食べるだろうか?私が仕事しているから、子どもは学校に行かなくなったんじゃないだろうか?

というお母さんの本音が見つかったら、もうそれは、お母さんの【問題】で、「不登校だから」に限らなくなってくるわけです。

ということは、

「不登校」のところに、「アトピー」や「喘息」「ADHD」「おねしょ」「いじめ」など入れ替えても、ほぼ一緒。

出来事ではなく、お母さんの心の中を見ることが重要ポイントになります。

さて、頭ではわかってもやはりこんなふうに感じませんか?

子どものことが心配。

母親ならば、しなくては。

こんなお母さんでごめんね。

不登校お母さん

ですよねーー。

そう思って当然だと思います。

はい、元引きこもり息子の母である私も、思ってましたから。

 

まとめ

期待はマイナスエネルギー。

期待されるって明るいイメージがありそうだけど、宇宙の法則てきには、そうなのです。

「期待する」ということは、自分の思う通りのことを、相手に結果を出させる行為だからです。

もじかすると、それは自分がしてほしかったことかもしれません。

もしかすると、そうしないとダメだと思っているのかもしれません。

もしかすると、よかれと思ってしているのかもしれません。

 

相手に期待したり、相手をどうこうするのではなく、まずは自分の内面を見て行くことで、現実は変わります。

問題は問題でなくなりますよー^^

編集後記

ある不登校のお子さん手相を見ました。

頭脳線の視点が、生命線の途中にありました。

納得してから動きたいタイプ。慎重派です。

お母さんの期待に応えようとすると、自分の大事な目的を見失いがちになります。

期待せず、本人にまかせて待ってみましょう。

●無料メルマガ「手相は未来図!明日の私は今日より素晴らしい!」ご登録はこちら。

著者について

國本ひろみ administrator

子どもの手相専門家 絵本de手相心理カウンセラー これまで数多くの方の手相鑑定を行い、 親子鑑定では、3000人を超える方に出会うことができました。 我が子のことは、どんなに分厚い育児書よりも「手相」に書いてあります。 子育ての悩みは十人十色。 この「手相」をもとに、 お母さんの心を軽くし、 子どもたちの才能をより伸ばす方法や、 お母さんが、いち女性としてさらに輝くコツを より具体的にお伝えしています。 子供の手相を見れば、その子がわかる! 親子関係が変わる【親子手相鑑定】 また、オリジナルの、絵本のキャラクターの性格分析をしながらの 【絵本de手相】も大好評!!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください