子どもにゲームをやめて欲しいお母さん。

著者:國本ひろみ

子どもにゲームをやめて欲しいお母さん。

子どもにゲームをやめて欲しいという悩みを、お母さんからよく聞きます。

そのことばかり考えるとイライラしちゃいますよね。

子どもがゲームばかりします

子どもがゲームばかりします。

「ゲームやめなさい」

というのもイヤだし、

そういうのはコントロールになると思って

言うのをやめてみました。

でも・・・

子ども、ゲームやめません(ToT)

うぅ・・・コントロールしてないのに

頑張ったのに・・・

「やめろ」とは言わずに、

見守るだけしかしてないのに・・・

なぜ効果がでないんでしょうか?

(小5男の子のママ)

お考えの通り、

子どもは、楽しくゲームしたいのに、

お母さんにやめさせられるのは、

【コントロール】になりますね。

人は、コントロールされるのは嫌なので

反発して余計にやめません。

だから

「ゲームやめなさい」というのをやめたんですね。

【見守る】という名の【見張り】をしていませんか?

なるほど。

しかしながら、この場合、

ママは「ゲームやめなさい」いうのを我慢してるんだから

アンタも、もうそろそろやめなさいよビーム出してませんか?

【見守る】という名の【見張り】をしていませんか?

そして息子くんは、

「ゲームやめなきゃなー」

「いつまでもやってたらダメなんだよねー」

って心に罪悪感を持っていませんか?

つまり、お母さんはコントロールしてないけど実はしてるし、

子どもが罪悪感もってるうちは、なかなかやめられません。

明日っから痩せる!もうケーキ食べないと言って食べるのと一緒です(;^_^A

では、どうすればよいのか?

「どっちでもいいいよ~~」

「ゲームしたいの?そだね~~」

ぐらいのゆるゆるになれば、

確実に変わってきます。

 

でも、そうなれないから困ってる!ってことですよね?

「そのゆるゆるになれる自信がありません」

「なってるはずなのに・・・」

「どうしたら、ゆるゆるになれますか?」

って、思いますよね。

もっとも効果的なゆるゆるになる方法

では、その秘策をお伝えしましょう。

ゆるゆるになろうとしない。

これもまた、

ゆるゆるになってもならなくてもどっちでもいいわ~~~

と、手放してみてください。

なんじゃ、そりゃ( ゜Д゜)

ですか?

ですから、

執着になるから上手くいかないんです。

しかも、マイナス意識てんこ盛りの。

そもそもお母さんが、子どもにゲームをやめさせたい理由は

大きく分けて2つです。

お母さんが、子どもにゲームをやめさせたい理由

その1【子どもの将来を心配する親心】

子どもの目が悪くなったら・・・

子どもがゲーム依存症になったら・・・

子どもが勉強遅れて、行けるはずの学校に行けなくなったら・・・

コミュニケーションのできない子になったら・・・

などなど。

ん~それって、本当になりますか?

ゲームしてたら必ず目は悪くなりますか?

いいえそうとは限りません。

UMI7期マスターコース受講生さんの証言によると

ゲームが大好きで、小さい頃親が厳しくて、

毎晩布団の中で隠れてゲームしてたお友達が、

視力2.0らしいです。

それから、コミュニケーションのできない子になったら

どうなりますか?

就職活動に困る?

社会生活に困る?

どう困る?

なにが起こる?

と、掘っていったら、

別に何にも怖いことは起こらないですよね。

だからね、実は【お母さんが困りたいんです】

世話焼きたいのです、子どもの。

「お母さん」したいのです。

そのお母さんのリクエストに応えて

子どもはお母さんが「問題」と思う行動を起こします。

だから、お母さんが「問題」と思わなくなったら

「問題」にならなくなるんです。

で、

どっちでもいいよ~~~

です。

それから、

子どもにゲームをやめさせたい理由その2

【だめな母親と思われなくない】

お母さんしたいんだけど、

「ちゃんとしたお母さん」でないとダメと思い込んでるわけです。

しつけができない私はだめだ

視力低下など、子どもの健康管理等できない私は母親失格だ

子どもをちゃんと育てられない私は、能力がない

ここまでくると、

お母さんのブロックが邪魔してきます。

「ちゃんとしたお母さん」というのは、

「ちゃんとした子ども」を求めるので

子どもに結果を出させることで

自分の能力がある、ない を左右させようとします。

子どもにしてみれば、

お母さんの能力のために行動するなんて、

意味わからんしーですよね。

なんかわからんけど、反抗してしまう。

いうこときかないというのは、ここです!

あああ、熱弁振るいましたーー。

なぜなら、全部経験談だから!!!

ゲームにイライラし、

時間制限でタイマーかけて、

やめろーと電源抜き、

上の子と下の子で、対応落差が激しく

やっちまったあんなことこんなこと。

なにを隠そう、

私こそが、ちゃんとしたお母さんしたくて

必死に頑張ってたんですーー。

で、そこからの起死回生!

おかげで「ネタ」になるまでに成長いたしました。

だからね、

わたしは、これも知ってます。

「子どもにゲームをやめて欲しい」の中身は、

【子どもへの愛】

でしょ?

 

著者について

國本ひろみ administrator

子どもの手相専門家 絵本de手相心理カウンセラー これまで数多くの方の手相鑑定を行い、 親子鑑定では、3000人を超える方に出会うことができました。 我が子のことは、どんなに分厚い育児書よりも「手相」に書いてあります。 子育ての悩みは十人十色。 この「手相」をもとに、 お母さんの心を軽くし、 子どもたちの才能をより伸ばす方法や、 お母さんが、いち女性としてさらに輝くコツを より具体的にお伝えしています。 子供の手相を見れば、その子がわかる! 親子関係が変わる【親子手相鑑定】 また、オリジナルの、絵本のキャラクターの性格分析をしながらの 【絵本de手相】も大好評!!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください