手相を信じない、ゴリゴリの理系男子と喋ってて気が付いたことがあります。
「手相は気になるんだけど、やっぱ非科学的じゃん」
「うん、だけど手相って統計学なんだよ」と私。
自分で言いながら考えました。
統計学には違いないけれど
たとえば、
Aという線を持っている人は
必ずこういうことをする。
必ずこういうことが起こる。
などという明確な、再現性がないところが、非科学的と言われる理由の一つだよなあ。
ぜったい不登校になる手相などないし、
必ずオリンピックに出られる手相もない。
あくまで、この手相は、こういう傾向にあります、なのです。
で、そこに
鑑定士の主観が入り、その言葉を受け取った人の解釈が入り、
そしてどう「行動」にするかによって未来が変わってきます。
たとえば、
「あなたは50歳で病気をします」という鑑定をされた人が
食生活を改めたりして健康に気を付けたら
病気は回避されます。
すると「あなたは50歳で病気をします」の確実性はないわけです。
つまり「当たらない」という表現になり
これが、非科学的だ、信憑性がないと言われる所以かなと思いました。
しかし、非科学的であろうがなんであろうが
「手相」が、幸せになりたいために「行動」を促すきっかけになるのは確かです。
どんなふうに行動を変えていけばいいのか迷う人には
私は「UMIカウンセリング」をしています。
幸せな結果を得る秘訣は、実はこの要素が大きいのです。
ーーーー感想ーーーー
手相で息子のこと「この子は親の言うこと聞きかへんわ」と言われましたが、
おっしゃる通りで笑。
でもそう言う性分だと知れた事で、無駄な抵抗を私があまりしなくなりました。
朝の準備などは前よりもスムーズに行ってます。
子どもがまとわりついてきても、
「そんなに私の事が好きなんだね?」と自然と思える事が増えました。
私の邪魔をするなーっ、と怒り爆発だった以前と比べると大違いです。
手相鑑定というよりカウンセリングして頂いたみたいにスッキリでした。
ーーーーーーーーー
そういえば今までも周りに助けられていることが多いなぁと気づきました。
子育て中の女性にも理解のある職場で、
本当にありがたく、感謝の気持ちが湧いてきました。
その後、後輩が仕事でミスをしたのですが、
後輩を責める気持ちも全くなく冷静に対処でき、
お客様にも怒られもせず、無事に処理することができました。
ーーーーーーーーーー
感情のコントロールができない息子に困って鑑定書を依頼しました。
書いてある言葉がけを実践してみたら、
いままでいかに自分が上から目線で、
命令していただけかがわかりました。
「手伝ってもらえたら助かるなあ」
「ありがとう」
って言うと、私も心が穏やかになれて
息子も穏やかになってきました。
ーーーここまでーーーーーーー
「手相」には、このままでいくとこういうふうになる予定です。
というのが書かれています。
予定だから変えられるのです。
少しだけ行動パターンを、変えてみる。
押してばかりのものを引いてみる。
引いてばかりのものを押してみる。
世界が変わろうとしている今がチャンスかも!
幸せになるための手相カウンセリング
右手運命線が、こんなふうに斜めの線の場合、
親よりも友達や先輩、先生などの話をよく聞きます。
順調に子離れしていくのですから、後追いは禁物です^^
著者について