幸せな人の習慣、自分を満たす-新・シャンパンタワーの法則

著者:國本ひろみ

幸せな人の習慣、自分を満たす-新・シャンパンタワーの法則

「しあわせな人」って、どんな人だと思いますか?

ブログ読者さんにアンケートを取りました。

「しあわせな人」って、どんな人だと思いますか?

すると、こんな答えが返ってきました。

 

自分で自分を満たすことができる人

自分で自分を幸せにできる人

自分の活かし方が分かっている人

自分の思うがままにやりたい事をやっている人

自分の望んでいる事、喜ぶ事を沢山して自分を喜ばせている人

今の自分に満足できている人

 

そして、その答えの中に、

共通の言葉が含まれているのに気が付きました。

 

それは【自分】という言葉です。

思い出した「シャンパンタワーの法則」

あたりまえなんだけど

やっぱりそこが一番大事なんですよね。

まず自分です。

しあわせへのキーワードは【自分】なのですね。

そこで思い出すのが、

有名なシャンパンタワーの法則です。

シャンパンタワー

一番上が自分

二番目が家族

三番目が友達、

四番目がお客様、

そして、一番下は、社会、地域

どんどんあふれて、下が満たされるというものです。

 

だから、子どもや旦那さんのことを満たしてあげようと思ったら

自分が満たされていなければ、できないのです。

 

自分の【しあわせ】があふれて広がるイメージって

素晴らしいと思いませんか?

ピンクのドンペリが、なみなみと注がれて、

キラキラとあふれ流れるような感じ~。

なんて豊かなんでしょう~~。

そして、

自分を満たすのは、自分でしかできません。

では、

どうしたら自分を満たすことができるのか!?

そこが、問題だ!

新シャンパンタワーの法則!!

あなたは、あなたのシャンパンタワーの一番上にいるけれど、

と同時に、誰かの二段目に、三段目に、四段目にいます。

シャンパンタワー

ということは、

常に、

旦那さんからあふれでるシャンパンはあなたに注がれているわけで、

子どもちゃんからあふれでるシャンパンもあなたに注がれているわけで、

友人からのも、もちろん、そうです!

そのことに気づけば

「自分で自分を満たさなければ」

なんて必死にならなくても、よくないですか?

おお、これぞ新シャンパンタワーの法則!!

ということは、

【自分を満たすのは、自分でしかできません】

というよりも

【自分が満たされていると気づくのは、自分でしかできません】

ですね。

「手相とUMI」は、そのサポートができるツールです。

手相は、見てわかるし、

UMIは、感じてわかる。

しあわせ線がわかったら、きっとまたシャンパンがあふれちゃいますね^^

 

著者について

國本ひろみ administrator

子どもの手相専門家 絵本de手相心理カウンセラー これまで数多くの方の手相鑑定を行い、 親子鑑定では、3000人を超える方に出会うことができました。 我が子のことは、どんなに分厚い育児書よりも「手相」に書いてあります。 子育ての悩みは十人十色。 この「手相」をもとに、 お母さんの心を軽くし、 子どもたちの才能をより伸ばす方法や、 お母さんが、いち女性としてさらに輝くコツを より具体的にお伝えしています。 子供の手相を見れば、その子がわかる! 親子関係が変わる【親子手相鑑定】 また、オリジナルの、絵本のキャラクターの性格分析をしながらの 【絵本de手相】も大好評!!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください