東大で手相を語る!未来は話した言葉で作られる!

著者:國本ひろみ

東大で手相を語る!未来は話した言葉で作られる!

東大で講演会をしてきました!

そう!アノ東大で、です!!

東大で手相を語る!

 

半年間、大谷由里子さんの「講師ゼミ」に学んだ15期生が、卒業後に自主的に開催した講演会なのですが、

先月は天草でして、今回は東大です!!

東大の黒板に手相を書くって、ありえへん!!

けど、ありえたーー!!

学生のみなさんに、世の中には色んな仕事があるよー、こんなオモロイ大人がいるよーって伝えたくて、「キャリアデザイン」についてお話しました。

UMIで学んだこと、私が実践してきたこと、クライアント様のミラクルな話、私の中でとめておくのはもったいない、皆さんに知ってもらいたいことがたくさんあるのです!

今回は、この方の話をさせて頂きました。

息子くんに習い事をつづけさせてあげたかったけど、経済的に苦しかったので、やめさせざるを得なかった話です。

でも、すべてがうまくいったのは、お母さんが子どもの問題をなんとかしようと思わなかったこと。

息子くんが、素直な気持ちで自分で行動に起こしたこと。

この2つが奇跡を起こし、すべての人にとって嬉しい結果となったのです。

 

 手がかりを、「手相」に求めた

私は長男が不登校になり、「手相」の世界に入りました。

なんとかしようともがき、奇跡を求めて、そ手がかりを「手相」に求めたのです。

そういう自分のストーリーを、魂をこめて話しました!

実際に、客席を見たら、泣いている人もいて、あとから友人に「何度聞いても泣ける」と言われました。

よかったー、思いが伝わって。

実はこの日、京都に住む次男を誘ったのです。

新幹線代出してあげるから、おいでって。

彼は「行きたい」と言い、打ち上げまで参加して、大谷さんから素敵な話をまた聞いてめっちゃお得な1日を過ごしておりました^^

少し前までの私なら、「自分でお金を出しなさい」など行っていたかもしれません。

飴とムチの使い方が、まるでわかっていなかったからです。

飴も、ムチも、自分のために使って、子どもをコントロールしようとしていたことがたくさんありました。

では、なぜ、そんなにもコントロールしたかったのか?

それは私が「安心したいから」だったのです。

はあ?

私が安心したいから、学校に行きなない、勉強しなさいって、子どもにとっては意味がわからない。

まったくもって、エネルギーが奪われるだけでしかない。

だから、息子は引きこもったのです。

自分が体験し、現実が変わったのには、ワケがありました。

 

不登や引きこもりや、子育てに悩むお母さんの心に届く言葉を届けたい。

私が、講師の勉強を始めたのは、そもそもそこが始まりでした。

私は、大谷さんの座右の銘に感銘を受けました。

「体は食べ物で作られる。

心は聞いた言葉で作られる。

未来は話した言葉で作られる」

 

「体は食べ物で作られる。

心は聞いた言葉で作られる。

未来は話した言葉で作られる」

ちゃんと人の心を作れる講師を作っていきたい。

そして、自分たちで未来を語れる人を作っていきたい。

私は、ここにこだわっています。

そして、5人の話を聞いて、色んな生き方が、考え方が、人生が、色んな仕事があるんだと、なんとなく気づいてもらったと思います。

私は、これが今の日本にとっては、ものすごく大事なことだと思っています。

なぜなら、キャリア教育するにあたって、先生もいろんな仕事があるのがわからない、いろんな生き方があるのがわからない。

すると、自分のモノサシでモノをはかってしまう。

生きがいや働き甲斐は、いまの日本のテーマだけれど、それらは会社の大小で決まるものではない。

生きがいや働き甲斐は、自分の考え方、自分のモノサシで決まっていくもの。

だから、自分の考え方や自分のモノサシを広げていかないといけない。

 

「大谷由里子」という人は、とてつもなく長くしなやかなモノサシを持っていらっしゃいます。

それに触れられて、私のモノサシ日々伸びております!

なにしろ、東大ですからね!!

そして、大谷さんのところに集まるみんなも、ほんとうに愉快で楽しい人達ばかりです!!

知らないキャリアを持つ皆さんの話を聞くにしたがって、私の考え方もどんどん広がっております!!

次回はぜひ大阪でしたいと申し出ました!!

きっとブラッシュアップもされ、またすんごい講演をお聞かせしたいと思います!!

お越し頂きましたみなさま、本当にありがとうございました!!

なお、東大での講演の18分ノーカット版はこちらからご覧いただけます。

よろしければ、ぜひ!

著者について

國本ひろみ administrator

子どもの手相専門家 絵本de手相心理カウンセラー これまで数多くの方の手相鑑定を行い、 親子鑑定では、3000人を超える方に出会うことができました。 我が子のことは、どんなに分厚い育児書よりも「手相」に書いてあります。 子育ての悩みは十人十色。 この「手相」をもとに、 お母さんの心を軽くし、 子どもたちの才能をより伸ばす方法や、 お母さんが、いち女性としてさらに輝くコツを より具体的にお伝えしています。 子供の手相を見れば、その子がわかる! 親子関係が変わる【親子手相鑑定】 また、オリジナルの、絵本のキャラクターの性格分析をしながらの 【絵本de手相】も大好評!!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください