カテゴリーアーカイブ オススメ

著者:國本ひろみ

台湾 パワースポットで、奇跡が起こるワケ

パワースポット台湾!!

1月13日~16日に、台湾に行ってきました。

台湾は今回で4回目になります。

これ、ただの観光ではありません。

一番の目的は、お礼参りです。

というのも、台湾には「廟(びょう)」という日本でいう神社仏閣のようなところがたくさんありますが、私がかつて、あるところに行ってからというもの、大開運をしたからです!

 

 

「財運の神様」を日本に持ち帰った、選ばれし人

 

私をここに連れてきてくれきたのは、ぴゅんさん沙璃さんご夫妻です。

私が台湾に行くことになったのは、このお二人が主催された超開運ツアーに参加させてもらったのがきっかけなのです。

ぴゅんさんは、成田超開運ツアーを主催したり、開運米や開運石鹸などを販売されていて

沙璃さんは、予約の取れない超人気の算命学の鑑定士さんです。心理学を通じて、人生がますます豊かになる講座も行なっていらっしゃいます。

このお二人は台湾の神様「福徳正神」様を、台湾にある総本山から直接ご神像を譲りうけられ、日本でも数少ない任された方、いわゆる神様から選ばれた方達なのです。

地元の千葉県で「成田景福宮」を作り、熱心にお祀りされています。

「福徳正神」様というのは、

万能の御利益を司る財の神様であり、ご利益は、財運、商売繁盛、五穀豊穣、無病息災と多岐にわたり、道教では、人々の最も身近な神様といわれています。

実際に、「昔は貧乏だった人が福徳正神を祀ったらお金持ちになり、それからお寺が有名になった」という話が台湾にはたくさん残っているという、神様です。

実際に存在した人物が神格化したとも言われており、(財)台北市關渡宮にはこのような記述がありました。

民間では張福徳が土地公になったという伝説もあり、周朝の上大夫の家僕であった張明徳(もしくは張福徳)は、主人が家中に幼い娘を残して遠地に赴任した際、父親の元へかの娘を連れて行く途中で風雪に遭い、自らの衣服を与えて主を守ったために凍死したと言われています。臨終間際に空中には「南天門大仙福徳正神」の九字が出現し、忠誠心に対する称号を得ています。朝廷で上大夫の話を聞いた周武王は感動し、大夫に相応しいとして称号を与えたことから、土地公は宰相帽をかぶっています。

善書の『福徳正神金経』には別の伝説が記載され、土地公は姓を張、名を福徳とし、周武王2年2月2日に生まれ、税官を務め、民をわが子のように愛して無数の善行を行い、享年102歳で往生しますが、死後三日間は容貌が変わらず、顔色にも血の気があったと言われています。後任の税官は悪徳の限りを尽くして民を搾取したため、人々は張福徳を懐かしみ、一人の貧民が4つの石を拾い、一つを屋根に見立て、残りの三つで壁を作って小さな廟を造り拝んだところ、五穀豊穣で富豪になったと言われています。このことから民は神明の加護を信じ、合資して廟と金の神像を造り、「福徳正神」と名付けています。また、別の説には土地公は日頃からその地方で貢献のある品徳高尚な人で、死後に城隍爺によって土地公に任命されるとし、他にも、徳のある人が死後に上帝によって土地神に任命されるとの説や、公務で過労死した温厚実直な某官老爺であったとする説もあります。

 

チャイナエアラインの神対応

この神様を、お二人が飛行機に乗って運んできたときの話に、私は感動しました!

魂を入れてもらった貴重なご神像を、カウンターで預けることができなかった沙璃さんは、手荷物としてチャイナエアラインの機内に持ち込みました。

「上の荷物入れに入れるのもなあ、下に置くのもなあ、だって神様だよ!」って抱えていたソレは、神様自体は、50センチほどで大きいものではありませんが、厳重に梱包されていたので、結構な大きさだったそうです。

そのうちCAさんがきて、「お客様、お荷物は上の棚かお足元に置いてください」と言われてしまいました。

すると焦った沙璃さんは「This is god!」と叫びました!

この人ヤバイやつかも的な目で見られて(笑)、今度はチーフパーサーが来られたそうです。

そして、もう一度事情を説明したら、事態は一変しました。

「そういうことでしたら、神様にはビジネスクラスに座って頂きましょう、あとはおまかせください」

という対応をしてもらえて、無事に日本まで運んでこられたそうです!

これって、なんだか神様に少し試されているような・・・

いえ、下に置いても神様は怒らないと思うんですが、

杓子定規にルールだからというのは簡単です。

ルールなんだからとあきらめるのは簡単です。

しかしながら、どちらもあきらめずに、こんな素敵な打開策が得られたのは、大切なものを大切にしたいという真剣な気持ちと、相手が大切にしているものを自分も大切にしたいと思う真摯な気持ちが、そこにあったからだと思うのです。

私には、神様が、二人の「本気度」を引き出されたように思いました。

 

超開運★台湾ツアーはスゴイ!!

 

さて、それからというものの、お二人は文字通り、財運、商売繁盛、五穀豊穣、無病息災の恩恵にあずかり、さらには、周りの人たちにもどんどんお福分けをするべく活動をされていきました。

その活動のひとつが「超開運★台湾ツアー」です。

過去3回参加させてもらった私も、すっかり台湾の神様のお世話になり、願いが加速して叶っています!

2016年に一番最初に行ったときは、帰国後4日目にその奇跡が起こりました!

実は、8年間誰とも口をきかずに5年間引きこもってた息子が、一人暮らしをはじめるようになったんです!

2回目は、運が底上げされたと感じて、つまり「当たりまえ」の基準がグレードアップしたので、たくさんの豊かさを受け取れるようになりました。

ぶっちゃけ、ビジネスが上手くいって儲かったって言うこと^^

3回目は、よしもと新喜劇にも出て、(本当のではないですよ)そういう研修なんだけど、主催が元よしもとのマネージャーをされていた大谷由里子さんで、そこから、私がやりたいことが見つかっていって、実現するにはどうしたらいいか?という道筋が見えてきました。

そして、4回目の2020年!!

さて今回は・・・!?

 

神様のお祝いに出かけたプライベート旅行

 

指南宮

超開運ツアーのときにかかさずに行く、道教の最高峰、台北一のパワースポットの「指南宮」というところがあります。

風水的にも、龍脈の中心で陽の気がみなぎり、台北市を見渡す本当に気持ちのいい場所にあります。

道教の他にも仏教、儒教の神様もたくさん祀られていて、まさにお願いごとをするのなら、ここへ行けばあらゆる専門の神様に会えるところなのです。

その指南宮に、今回「福徳正神」様の新しいお社ができました。

ぴゅんさん、沙璃さんがお祀りされている、アノ財の神様です。

だから今回は、ツアーではなく、神様の新築お祝いにと集まった、これまで恩恵にあずかったご縁のあるメンバーだけの『プライベート旅行』なのです。

指南宮に着くと、なんと電光掲示板で大歓迎してくださいました!!

今回もまた、ミラクルがはじまりましたよ!

本殿では、一人一人の名前を読み上げてもらって特別奉納もして頂きました。

一人ずつお花を奉納して、赤い紙にはおめでたい文字と、名前が書いてあります。

それから、江戸文字職人の鶯春亭梅八さんに特別に書いてもらった縁起物の「招き看板」も奉納。

生涯納税日本一の、斎藤ひとりさんの会社の商品名ロゴもこの方の書です。

魂のこもったプロの手書き!漢字!

もう、こんなすごいお寺に何を奉納すればよいか、何を差し上げたら喜んでもらえるかわからないと思うのですが、この手があったかと、私は驚きました!

すると、指南宮の高さんが「福徳正神」様の絵を、ご夫妻にサプライズプレゼントされました!

ぴゅんさんは驚きを隠せず、沙璃さんは涙が止まりません!!

 

高さんは、指南宮の最高責任者。

この方が、色々取り計らって下さり、最高のもてなしを私たちは受けられるのです。

もう何がなんだかわからないけど、なにもかもが大統領クラス、国賓級なのですよ!

その感動を胸に、沙璃さんが太鼓演奏を奉納されました。

気迫のこもったその音が、澄んだ波動となり、聞く者みんなの魂を揺さぶります。

理屈などいらない、純粋な「響き」が脳に直接伝わり、そこにいるすべての人と空間を共有していることに喜びを感じ、これって今まさに神様も聞いてらっしゃるんだよね、と思うと、人も神もつながってるじゃん!!と歓喜です!!

ほんとうに素晴らしかったです!!

 

しばらくすると、陽が沈み、夕陽を見ることができました。

高さんが言いました。(日本語がお上手です)

「六甲の夜景は100万ドルと言うんでしょ?でもここは、もっと広いです。400万ドルかな(笑)」って。

夕陽のあとにあらわれた夜景は、台北101も見渡し、確かに素晴らしかったです!

 

指南宮の忘年会はカラオケ大会!?

そして今夜は忘年会!!

台湾は旧暦なので、1月半ばのこの時期は年の瀬で、ご一緒にどうぞどうぞと、お招きに預かりました。

すごいでしょうーー!この人数!

スタッフの方や、信者さんや、関係者の方が家族連れも含めて300人近くいらっしゃいました。

でもって、出てくる出てくる御馳走が!!

スゴイです――!!

めっちゃ美味しいーーー!!!

で、ステージでは、いきなりプロのオペラ歌手の人が歌いはじめ、その大迫力に腰ぬかしそうになりました!!

聞けば、この方は、もともとは、売れない歌手だったのが、指南宮で台湾の神様にお願いして精進した結果、売れっ子歌手になったそうです!

へえーーーっ!!

そして、カラオケ大会へと突入し、綺麗な司会のお姉さんが場を盛り上げる中、沙璃さんも呼び出されて、「涙そうそう」を歌いあげる!!

沙璃さん、うまーーい!

もう一曲、踊っちゃったりもする!!

めちゃめちゃ楽しんで、食べてしゃべって、大騒ぎ(^^)/

フツー、日本だったら、気を使って手拍子したりしなきゃ、お料理を取り分けしなきゃ、お酌しなきゃとか、よくあるじゃないですか。

もうそういうの、ゼロ!!

各々が食べたいものを食べて、歌いたい人は歌って踊って、楽しくなったら手拍子して、時間になったらお先に失礼します。

なーーんてシンプルなんでしょう。

さすが、台湾人、大陸の人は細かいところは気にしない、大らかなのねー、突然行ってもこのおもてなしっぷり、すごいわあと思っていたら・・・!!

実は、この忘年会の日程は、私たちが日本から来るからと言う理由で、変更してくださったそうなのです!!

そんなこと一言も仰らずに、私たちに気を使わせない、この究極の気遣い!!!

泣きそう!

人間の器が大きいとは、このことだと思いました。

指南宮の宿坊

 

指南宮に2019年、新しく宿坊が出来ました。

今夜はここに泊めて頂きます。

しかし、一般の人にはまだ開放されていないのでHPにも載っていなし、本当にご縁のある人しか泊めていただけないので、これまた大変貴重な体験なのです。

どういうわけか、宿坊の写真は1枚も撮ってません。

きっと、それも神様の調整かもです^^

部屋にはTVも電話もなくて、まさに自分と向き合う時間を作るための場所でした。

でね、この指南宮で今夜見た夢を分析して解説してもらえるという方も、翌日呼んで下さっているそうで、私はめちゃめちゃ期待して、自分に向き合う間もなくすぐに寝落ちしました。

そして、朝起きたら、何も覚えていなかった。。。(涙)

その話は、のちほど^^

さて、お部屋は女性と男性で別れているので、夫婦でも別々になります。

トイレやシャワー室は共同ですが、なんかクラブの合宿みたいで楽しかったですよ^^

 

あ、写真、1枚だけ撮ったんだった!

沙璃さんの、邪気を追い払う「超開運石鹸」を、指南宮で使おうと、記念に撮ったのがありました。

ちらっと写ってるように、落ち着いた水墨画が飾ってありました。

超開運石鹸は、不定期に限定販売されています。

発売日を知りたい方は、沙璃さんのメルマガに登録されると、最新情報が手に入りますよー。

指南宮で精進料理

朝から精進料理のお粥。

北京ダックでもないのに、最高に贅沢な豊かな気分になりました。

これがめちゃめちゃ美味しい!!

 

台北一のパワースポット指南宮に泊らせてもらって、超開運石鹸で身体を洗って、朝から精進料理を頂く。

浄化完了~って感じです!

 

指南宮で占い

台湾でおみくじ引くときは、時間かかります。

なぜなら、日本みたいに、1本引いて、巫女さんに見せて「何番です~」「はい、どうぞ、ようお参り~」「わあ、吉やあ」などというものではなく、

まず神様に、「住所、氏名、年齢を伝えて、これこれこんなことを聞きたいのでその答えをください」と、言ってから赤い三日月型をした「筊杯(ジャオベイ)」を投げる。

これが3回連続、裏表、すなわち陰陽のセットにならないと、番号の書かれた棒を引くことができません。

なかなか3回連続揃わずに、みんな、やったー!と抜けていって、悲しくなってくる。

私は神さまに、見捨てられのではないかと・・・

この願い事は、不可能なのかと・・・

ときどき聞き方変えたり、お願い変更したりして、ようやく、「引いてよーし!」と言われました。

最後の一人になったこじまさんが、やっとそろった瞬間↑↑

で、そこで引いてでたおみくじを解読してもらうために、台北でも指折りの占い師さんが、私たちのために特別に出張鑑定に来てくださったのですよ!

この方に、昨夜見た夢の分析もしてもらえるのですが、残念ながら私は見てないので、今後のことを教えてもらいました。

春、夏、頑張れ。秋11月に大開運するよ。

北枕がいいよ。

東に、あなたのキーパーソンいるよ。

ということを、教えてもらいました。

沙璃さんも、身を乗り出して聞いてらっしゃいました。

で、どうやら、みんな「秋に開運」というのが共通してて、秋に何があるんだろう!?ととても楽しみです!!

 

福徳正神様をお祝い

 

さて、何をおいても、ここ指南宮にはこれをしにきたのです。

福徳正神さまの、新しく建立されたお社のお祝いです。

新しく建てられたお社に行くのに、橋を渡ります。

まるで神様の世界と、現世の人間世界をつなぐかのような、なにか特別なものを感じました。

池には蓮の花が浮かんでいて、彼岸を連想させます。

でね、どなたでもどうぞというものすごくオープンな空気も漂よい、お供えの派手なパイナップルは、 三鈷の松(さんこのまつ)のようで、ありがたくもPOPです^^

 

まとめ

 

台湾は、誰でも行けます。

指南宮も、誰でも行けます。

でも、ここまでのもてなしや、数々の体験は、沙璃さんとのご縁がなかったら、私は経験できていません。

そう思うと、感謝しかないのです!

指南宮での特別参拝は、当たり前ですが、いつもぴゅんさん、沙璃さんは最前列です。

そして、始まるや否やいつも涙が止まらない沙璃さんです。

私はずっと、なんて信心深い人なんだろうと思っていたんですが、

昨年の生田神社で講演会をさせて頂いたとき、その気持ちがとてもわかりました。

講演会が始まる前に、無事を願って御祈祷をして頂いたんですね。

私は主催者だったので、一番前に座っていたのですが、はじまってすぐに風がさ~っと吹いて、そのときはっきりと「神様を感じた」んです。

これって証明するものもないし、ただの風といえばそうかもしれません。

事実、2列目に座ってた仲間は、そうだっけ?ぐらいんなですよ。

でもね、私は神様を感じたんですよ!

それは、なんとも幸せな、包まれるような、大きな安心感を持ちました。

これは、泣くわーーー。

そして、わかりました。

最前列に並ぶお二人と2列目以降に並ぶ誘われて来た者とでは、この日を迎えるまでの行動量が全く違うわけです。

高さんへの贈り物は何がいいだろうかと考え、梅八先生に発注したり、超開運石鹸を用意したり、ツアーではないけれど、スケジュールを組み、みんなに知らせたり、私が知らない作業もいーーっぱいあったと思います。

その行動量の分だけ、そこに、神様を感じるセンサーの違いがあると思うのです。

そのセンサーが働き、幸せな包まれた安心感って、自信につながります。

だから、ぴゅんさんと沙璃さんは、こうしていつも神様を身近に感じて、勇気をもらって、頑張ってらっしゃるんだなと思いました。

 

実際、神様が、直接何かをしてくれるということはありません。

あくまで人間が、自分の肉体を使って行動することで、現実が変わるわけです。

じゃあどう行動したらいいのか!?

神様はメッセージをそこらじゅうに散りばめられていると思うのです。

チャイナエアラインの話もそうですが、実力テストも用意して、そこから何を学ぶのか?の伏線を用意してくれていて、結果それが、次の課題解決のすんごいアイテムになるのです。

宇宙とつながるということは、すべての叡智のデータベースとつながるということなので、自分の中になくてもひらめきをもらえます。

その宇宙とつながる場所が、指南宮なのだと、私は思うのです。

で、イメージでいうなれば神様界の道先案内人が、福徳正神様

で、この世の道先案内人が、ぴゅんさんと沙璃さんみたいな感じ。

ここに連れてきてもらったからには、きっとみんなそれぞれのお役目があると思うのです。

職種はさまざまですが、経営者、看護師、公務員、会社員、主婦、カウンセラー・・・その立場でないとできないことを、その人だからできないことを、きっと発揮していくと思うんですね。

あの占い師さんのいう2020年秋、いったい、何が起こるのでしょう!?

報告するのが、とっても楽しみです!

さて、

今回の台湾プライベート旅行、この願いを叶えるべく天に誓った場所があります。

そ!十分(じゅうふん)です。

ここにも、福徳正神様がいらっしゃるんですよ~。

それはまた次回に書きますね(^^)/

編集後記
沙璃さんの手相を見ました。

人知れず徳を積む「陰徳紋」の持ち主でした。見返りを求めず、ただ相手を尊重し大事にする、そんな方です。

●無料メルマガ「手相は未来図!明日の私は今日より素晴らしい!」ご登録はこちら。

 

著者:國本ひろみ

青学陸上部を優勝に導いた原監督の『当事者意識を持たせるための質問の仕方』

『人は、能力の差じゃなく熱意の差なんだよ。』

今年の箱根駅伝で、

2年ぶりに青山学院大学を優勝に導いた

原晋監督の言葉です。


原晋監督公式HPより)

この言葉に、とても元気をもらいました。

能力というものは、ある程度、経験の差でもあると思うんです。

できないと落ち込んでる暇があったら

練習したり、準備を整えたり、行動するべきだと思います。

今は即戦力にならなくても、

「やります」という熱意が「力」になります。

私は、これを昨年の講師オーディションのときに、

身をもって経験しました。

「手相に学んだ大切な人を幸せにする方法」

去年、私は講演家になりたいと思いました。

マイク1本で人を感動させる

爆発的な言葉のチカラをもつ

師匠の大谷由里子さんにあこがれました。

「大変」と書いて大きく変わるやで。

その一言で、「大変」を歓迎できるようになりました^^

人の心に火をつける、言葉の力がすごいです!

しかしながら、今の私には

「能力」「経験」など、ゼロに等しいです。

ところが、こんな私でもオーディションなら

大手を振って、熱意だけで行動できると思ったんです!

この経験は私の中で大きな力となりました。

能力がなければ練習したらよい。

経験がなければ挑戦したらよい。

そのために必要なのは「熱意」です。

原監督は、こうも言いました。

 

当事者意識を持たせるための質問の仕方

『覚悟と責任感がなかったら問題解決などしない

選手には、「それで?」と質問して

当事者意識を持たせる』

つまり、

どうしたいか、

それで?

どうなりたいか

それで?

そのためにはどうすれなよいか?

自分で答えを出すために、

質問を重ねて、当事者意識を持たせる。

誰かにさせられているわけではなく

自分が選んだ道です。

「覚悟」と「熱意」

大事ですよね。

いやむしろ、

それがないと「能力」だけあっても無理でしょう。

あなたは、「覚悟」と「熱意」をもって

なにがしたいですか?

編集後記
大谷由里子さんの手相を見ました。

好奇心旺盛で、活発なKY線。
いつも何か新しいこと、面白いことないかな?と探す名人です。

●無料メルマガ「手相は未来図!明日の私は今日より素晴らしい!」ご登録はこちら。

著者:國本ひろみ

東大で手相を語る!未来は話した言葉で作られる!

東大で講演会をしてきました!

そう!アノ東大で、です!!

東大で手相を語る!

 

半年間、大谷由里子さんの「講師ゼミ」に学んだ15期生が、卒業後に自主的に開催した講演会なのですが、

先月は天草でして、今回は東大です!!

東大の黒板に手相を書くって、ありえへん!!

けど、ありえたーー!!

学生のみなさんに、世の中には色んな仕事があるよー、こんなオモロイ大人がいるよーって伝えたくて、「キャリアデザイン」についてお話しました。

UMIで学んだこと、私が実践してきたこと、クライアント様のミラクルな話、私の中でとめておくのはもったいない、皆さんに知ってもらいたいことがたくさんあるのです!

今回は、この方の話をさせて頂きました。

息子くんに習い事をつづけさせてあげたかったけど、経済的に苦しかったので、やめさせざるを得なかった話です。

でも、すべてがうまくいったのは、お母さんが子どもの問題をなんとかしようと思わなかったこと。

息子くんが、素直な気持ちで自分で行動に起こしたこと。

この2つが奇跡を起こし、すべての人にとって嬉しい結果となったのです。

 

 手がかりを、「手相」に求めた

私は長男が不登校になり、「手相」の世界に入りました。

なんとかしようともがき、奇跡を求めて、そ手がかりを「手相」に求めたのです。

そういう自分のストーリーを、魂をこめて話しました!

実際に、客席を見たら、泣いている人もいて、あとから友人に「何度聞いても泣ける」と言われました。

よかったー、思いが伝わって。

実はこの日、京都に住む次男を誘ったのです。

新幹線代出してあげるから、おいでって。

彼は「行きたい」と言い、打ち上げまで参加して、大谷さんから素敵な話をまた聞いてめっちゃお得な1日を過ごしておりました^^

少し前までの私なら、「自分でお金を出しなさい」など行っていたかもしれません。

飴とムチの使い方が、まるでわかっていなかったからです。

飴も、ムチも、自分のために使って、子どもをコントロールしようとしていたことがたくさんありました。

では、なぜ、そんなにもコントロールしたかったのか?

それは私が「安心したいから」だったのです。

はあ?

私が安心したいから、学校に行きなない、勉強しなさいって、子どもにとっては意味がわからない。

まったくもって、エネルギーが奪われるだけでしかない。

だから、息子は引きこもったのです。

自分が体験し、現実が変わったのには、ワケがありました。

 

不登や引きこもりや、子育てに悩むお母さんの心に届く言葉を届けたい。

私が、講師の勉強を始めたのは、そもそもそこが始まりでした。

私は、大谷さんの座右の銘に感銘を受けました。

「体は食べ物で作られる。

心は聞いた言葉で作られる。

未来は話した言葉で作られる」

 

「体は食べ物で作られる。

心は聞いた言葉で作られる。

未来は話した言葉で作られる」

ちゃんと人の心を作れる講師を作っていきたい。

そして、自分たちで未来を語れる人を作っていきたい。

私は、ここにこだわっています。

そして、5人の話を聞いて、色んな生き方が、考え方が、人生が、色んな仕事があるんだと、なんとなく気づいてもらったと思います。

私は、これが今の日本にとっては、ものすごく大事なことだと思っています。

なぜなら、キャリア教育するにあたって、先生もいろんな仕事があるのがわからない、いろんな生き方があるのがわからない。

すると、自分のモノサシでモノをはかってしまう。

生きがいや働き甲斐は、いまの日本のテーマだけれど、それらは会社の大小で決まるものではない。

生きがいや働き甲斐は、自分の考え方、自分のモノサシで決まっていくもの。

だから、自分の考え方や自分のモノサシを広げていかないといけない。

 

「大谷由里子」という人は、とてつもなく長くしなやかなモノサシを持っていらっしゃいます。

それに触れられて、私のモノサシ日々伸びております!

なにしろ、東大ですからね!!

そして、大谷さんのところに集まるみんなも、ほんとうに愉快で楽しい人達ばかりです!!

知らないキャリアを持つ皆さんの話を聞くにしたがって、私の考え方もどんどん広がっております!!

次回はぜひ大阪でしたいと申し出ました!!

きっとブラッシュアップもされ、またすんごい講演をお聞かせしたいと思います!!

お越し頂きましたみなさま、本当にありがとうございました!!

なお、東大での講演の18分ノーカット版はこちらからご覧いただけます。

よろしければ、ぜひ!

著者:國本ひろみ

エドガーケイシーのひまし油、食事合宿やってみた。前世はあたしたちシスターだったかも!?

エドガーケイシーという人を知っていますか?

エドガーケイシー

第二次世界大戦前のアメリカに実在した、お医者さんじゃないけど、お医者さん以上に人の身体を治した人です。

催眠状態に入って、さまざまな処方箋をスラスラと話し、患者さんにその通りに治療すると、どんどん回復していったそうなのです。

エドガーケイシー本人は、全く何をしゃべったか覚えてないのですが、医学の専門家でないとわかり得ない薬のことや食事療法の仕方や、ほかにも、前世のことなども話し、当時のニューヨークタイムズなどでも取り上げられ、ものすごく有名になりました。

彼の話を書きとった膨大な資料が残っていて、今なお多くの人がそれにより助けられています。

この本など、ものすごく興味深いことが書かれています。

新装改訂版 眠れる予言者 エドガー・ケイシー

新装改訂版 眠れる予言者 エドガー・ケイシー

江原さんが推薦されています!

パラパラっとめくり、そのまま夢中になってしまいました!

この知る人ぞ知る人「エドガーケイシー」のことを、私はこれまで知りませんでした。

予言者ときくと、日本ではノストラダムスが有名ですが、この人もすごいです!!

なんだか出会うべくして出会ったしまったような・・・

思えば数か月前から、なんか伏線はチラチラしていました。

 

UMI仲間の山本やえちゃんが、これいいよーって「ひまし油」をくれたり、(ケイシー療法にひまし油を使います)

ひまし湯

(テンプルビューティHPより)

何がいいって、顔につけたらシミがなくなるとか、頭皮マッサージするとシワがなくなるとか、なんか魔法みたいですよね!

これがエドガーケイシー療法によると、湿布してデトックスに使うのです。

その湿布を試そうじゃないかと、ちるるんこと伊藤 史惺后ちゃんが「エドガーケイシー合宿」しない?と声をかけてくれました。

場所はもちろん、ちるるんの自宅サロン、いま評判のパワースポット「コルヌコピア」で、です。

エドガーケイシーは食事のルールがあるので、それもみんなで作って食べようというのを実践してみる1泊2日です!

エドガーケイシー合宿

みんなで買い出しにいきました。

制限がいろいろあるので、それらをチェックしながら献立を考えます。

・豚肉は食べない。
・油で揚げた物は食べない。
・新鮮な野菜を豊富に食べる。一般に、地下の野菜1に対して、地上の野菜を2~3の割合で食べる。
・人参は地上の野菜に数える。
・また、昼間は地上の緑野菜をできるだけ生野菜として豊富に食べ、
・夜は地下の野菜を混ぜて温野菜として食べる。
・ただし、皮膚疾患のある人はナス科の野菜(ナス、トマト、ジャガイモ、ピーマン、パプリカ、トウガラシ)を避ける。
・果物は生のリンゴは他の食事と一緒に食べてはならない。
・野菜や果物のビタミンの摂取効率を上げるために、週に何回かはゼラチンを摂る。
・体質を弱アルカリに保つ上で、柑橘系の果物は非常に有効である。ただし、穀物と一緒に食べてはならない。
・1日おきに朝食に柑橘系だけ食べる。
・複数の穀物を同じ食事に摂ってはならない。
・1回の食事で穀物は1種類になるようにする。
・1日にグラス6~8杯の水を飲む。成人男性の場合で1日2リットル程度の水を飲むようにする。
・ご飯やパン類は、精白されたものよりも、玄米あるいは全粒パンに近いものを食べる。
・コーヒーや紅茶にはミルクを混ぜない。怒っているときや感情が高ぶっているときには食事をしない。副交感神経が優位のリラックスしている状態で食べなければ、食べ物は未消化物となり、体内毒素となる。

りんごやミカンは、穀物と一緒に食べたらアカンとか、

複数の穀物を同じ食事に摂ってはいけないということは、おうどん食べながらご飯とか、たこ焼きをおかずに白いご飯とか、アカンのね。

関西人には、厳しいなーー(笑)

だけど、ルールの中で最大限に美味しいものを作ろうというのは、なんだか楽しい!!

みんな、主婦なので手際はよいのですが、中でもスーパー主婦の畠山 恭子ちゃんは包丁を研ぐことから始めました!

お昼ご飯は、全粒粉のパスタに葉物野菜と、カルパッチョ。

味付けは、塩とレモンとオリーブオイルだけです。

ワインはいいみたい。ラッキー♪

晩御飯は、玄米ご飯に根菜カレーです。
↓↓↓

これがめちゃめちゃ美味しくて、ほんとうに、丁寧で豊かな時間を過ごせました。

お料理をすることに集中し、食べることに集中し、そうそう、この間ほぼスマホを見ていなかったのです。

 

このメリハリが大事なんですよね!

食事のあと、エドガーケイシーの本

『新装改訂版 眠れる予言者 エドガー・ケイシー』

に書かれてあった「霊的理想の見つけ方」のワークをしました。

新装改訂版 眠れる予言者 エドガー・ケイシー

霊的理想の見つけ方

「やりたいことを、もてる能力で表現するにはどうすればよいのか?」

「それは、神様の前に出しても恥ずかしくないか?利己的になっていないか?社会貢献できているか?」

 

おお、なんか難しいです。

社会貢献かあ。。。。

 

私は、絵本セラピーをしたり手相鑑定をしたり、UMIカウンセリングができます。

これらで、目の前の人を笑顔にしたいという自分の願望を実現させています。

神様の前で堂々と言えます。

ですが、ときどき利己的です。

自分さえよければとか、損したくないと思うときがあります。

社会貢献はできているかといえば・・・

 

「社会貢献」で立ち止まってしまいました。

私の中のイメージでは、貧しい国に学校を建てたいとか、売上をポーンと寄付するとか、なんか奉仕活動するようなイメージがあることに気づいたのです。

社会貢献

 

そういうの、できてるかといえば神さまに報告できるほどのことはしていません。

では、私の霊的理想はどこにある?

と難しくなって、頭の回路がショートしかけたとき

恭子ちゃんが「うーーんなんかわからん」と言って、席を立ちました。

そして、みんなのために、台所でパン生地をこねだしたのです。

彼女は家事が大得意です。

玄米ご飯を上手に炊き、パンも作るし、ザワークラウト持ってきてくれるし、

重曹でのお掃除の仕方も教えてくれます。

羊の毛から糸を紡いで、フエルトにし可愛いアクセサリーとか作ってます

あ、前世もみえるんですって!

ケイシーみたいだ~。

 

で、楽しそうにパン生地をこねこねしているのを見てたら

このパンの粉は、こうして使われてうれしがってると思ったのです。

こんなにていねに扱ってもらって、

この粉を作った農家の人も、それを運んだ運送業の人も、事故なく走れた道路の整備とか、ここに至るまでに、無数のモノや人が関わっているじゃないか!

と見えてきて、そういうのに思いを馳せたとき、彼女はただただ好きでパンを焼こうとしているけれど、

そのことを考えたら、関わったすべてのモノや人は本望だと思ったのです。

頑張った甲斐があったよ!って。

それぞれが自分の仕事を魂こめて全うしているだけ。

でもって、そのええ仕事したものは誰かに喜びを与えてるって、超いい感じ~~!

それが「社会貢献」ではないかと私は考えたのです。

ということは、たとえ専業主婦でお金を得るようなお仕事をしていなくても、子どもでも、年金生活していても、「社会貢献」につながる生き方は常にできる、というか知らない間にしているってことなんですよね

なんだか急に腑に落ちたのがとても嬉しかったです!

ですから、あくまでアタシが思うにはですね、

【霊的理想】は、その行動の一つ一つに意識して、自分がゴキゲンでいられればそれでOKではないかと思うのです。

ああ、美味しい^^

 

ご飯のあとは、みんなでひまし油パックです。

これについては、またあらためてルポします。

次回はエドガーケイシーの映画「リーディング」上映会をしようということで、ますます盛り上がって参ります!!

まとめ

エドガーケイシーを知れば知るほど、その凄さにクラクラします!

直接、日常生活に関わることから、ビジネスから、道徳やスピリチュアルなものなど、あらゆる質問に答えた彼のリーディングの記録は14000件にもおよびます。

なんで、これ食べたらあかんの?などと理屈は考えず、その通りにやってみたら、ものすごく豊かな食卓になりました!

最近、PCの前にずーーっと座りっぱなしだったので、こんなふうにネット断捨離もたまには必要だと痛感し、難しそうなワークも、ごくごくシンプルな答えに着地できたので、本当にこのケイシー合宿は最高でした!!

でね、ふと思ったんです。

集まったあたしたちは、前世はシスターでやっぱり毎日こんなことしてたのかも!?って(笑)

次回は、「リーディング」の映画上映会でまた集まります。

そして、ケイシー研究の第一人者光田秀先生にお越し頂き、勉強会も予定しています。

どんどん楽しくなってきました!

それまで、この本読んでさらに勉強しておきます。
↓↓↓

賢者たちのメッセージ エドガー・ケイシーに学んだこと

 

編集後記
スーパー主婦恭子ちゃんの手相を見ました。

指の関節のところが、目立つタイプ。

勉強家で、研究熱心。分析力、判断力にも優れているのでお料理などの家事が得意なのもうなずけます。

●無料メルマガ「手相は未来図!明日の私は今日より素晴らしい!」ご登録はこちら。

著者:國本ひろみ

ファスティングとは?3日間玄米だけで過ごしたその効果  

2年前、SNSでふと見かけた「ファスティング」の文字。

なんだろう?と思ったら「断食」のことらしい。

断食ということは、ダイエットも期待できて、頭が冴えてキレッキレになる、ような気がするヾ(≧▽≦)ノ

そっそく食の専門家の友人の山本八栄子ちゃんに相談したところ、


やえちゃん

ああ、1号食とか2号食って言うんだけど、やりたいなら6号食ぐらいの食べながらする半断食する?

と言われました。

だれが言い出したか「ファスティング」!

「6号食」というよりはるかにカッコいいではないか。

したいしたい!どうやってするの?


やえちゃん

3日間、玄米とお味噌汁だけ食べるのよ

ほーほーそれならできる気がする!!

というわけで、さっそく、やえちゃんに教えてもらいながら、2017年から3回に渡って行ったファスティング体験の様子を備忘録としてまとめました。

 

ファスティングって?

食の専門家の友人、山本八栄子ちゃんはこう言います。


やえちゃん

ファスティングの目的は、胃を休めることなのね。
カラダは消化吸収が最優先事項になるけど、消化吸収をしなくてもいいのなら、その分のエネルギーはカラダの修復に回るのね。
すなわち、デトックスが必要であればデトックスされるし、睡眠が必要なら眠たくならせて睡眠をとらせようとするの。
老廃物が血流にのって流れ出すと頭痛にもなるのよ。
すべてはカラダがしてくれることにお任せする3日間となるわけです。

なるほど、カラダの修復・・・さぞや修復する箇所多いんだろうなと、いったいどうなるのだと自分の身体に興味が湧きます。

便秘症の私は、デトックスというのも期待しちゃいます。

たった3日間で何がどう変化するのか?

果たして玄米だけでお腹は空かないのか?

体重はどれだけ減るのか?

 

玄米deファスティングのやり方

1日3食を【玄米ご飯】と、【あおさのお味噌汁】のみで過ごします。

ちょっと味に変化が欲しいならば、梅干しと鉄火味噌はOK。

お酒ははもちろんNGです。

玄米って聞くと、炊くのが面倒だとか、家族が嫌がるかもという不安も出てくるかもしれませんが、だいじょうぶ!

1食ずつバックのを使えばいいんです^^

その際は、オーガニックのレトルトパックがおススメです。(お米の外側の部分には農薬が残留しやすいので。)

助っ人飯米・玄米ごはん 160g 

ただし、むくみやすいとか、食べた後消化不良を起こしている気がするなど胃の不調のある方は、分づき米や玄米お粥などもアリです。

お味噌汁は、家族にはお豆腐とかキャベツとかの具入りを作り、そのお汁のみを使用。

あおさは、近くのスーパーに売ってなかったので、アマゾンでポチりました。

25グラムもあれば、3日間十分持ちます。

あおさのり 熊本県天草産 50g(25g×2)海藻 乾燥海苔

 

なぜ玄米か?

やえちゃんに、聞きました。

「なんで玄米なの?」


やえちゃん

玄米は完全栄養食なのね。 そのまま土に植えたら発芽し、お米になるぐらいね。
つまり、玄米から命が生まれるのよ。
それだけのエネルギーがあるということだね。
すごいエネルギーは、消化吸収にもかなりのエネルギーを使うよ
だからよく噛んでね。


わたし

消化吸収にもかなりのエネルギーを使うということは、消化が悪いということだね。
なんでそういう玄米を選ぶの?

 


やえちゃん

玄米を使ったファスティングは、マクロビオティックの食事法で昔からされていて、【安全】だということが一番のメリット。
あとは、よく噛んで食べたらお腹が空きにくいのでひもじさを感じないのもあるな。
それに、今回のファスティングの目的は、胃を休めることだからね。
ダイエットを期待したかもしれないけれど(笑)
それよりも胃が嫌う4つのことを避けることで、胃の修復を図ろうと思うの。


わたし

ダイエットにはならないのか・・・。それはまたの機会にしよう^^
で、胃が嫌う4つのことって?


やえちゃん

冷たいモノ、脂っこいモノ、砂糖、小麦の4つ。
これらは美味しいけれど、胃には大敵なのよ。


わたし

おお、この4つを食べない日はないと言っても過言ではないわ


やえちゃん

でね、よーーーく噛んでね。50~100回噛んでね。
よく噛まないと、玄米の栄養は全部排泄されてしまうのよ。
もし、50回~100回噛んでも食べた後、胃が異常にもたれるとか消化している感じがないという時は、すでに胃がかなり弱っている証拠。
その場合は、五分づき米などにして炊き方を変えてみたらいいよ。


わたし

なるほど、玄米ってすごいのね。

 

玄米ご飯は50回以上噛むべし


やえちゃん

噛むときって、上あごと下あごがぶつかり合うよね。
その時に微弱な振動が生まれるのよ。
この振動によって、脳幹が活性化され唾液腺ホルモンの分泌がよくなり、食べ物の持つエネルギーが高まるわけ。ムスビの会の岡部賢二先生によると、噛むことによって脳幹からベータエンドルフィンという脳内麻薬が出るらしい。
これには痛みを和らげる働きがあってね、悩みや苦しみ、悲しみや怒りといったマイナスの感情も鎮静化してくれるらしいです。


わたし

そういえば、悲しかったり怒ってやけ食いとかするときって、ぜんぜん噛んでないよね。
そういうときは、よーーく噛めば、癒されるってわけなのか。


やえちゃん

そうだね^^
そしてね、「カ」=「火」=「陽性」
「ミ」=「水」=「陰性」
噛む(カム)とは、陰陽の調和がとれた状態なのよ。
そしてそして、「カミ」は「神」でもあるんよ。

噛みます、噛みます!!

これだけ聞いて噛まないわけにはいきません!!

一応、炊き方も習っておきました。

 

玄米の炊き方

炊飯器で炊かれる場合は、炊飯器の取扱説明書にしたがってください。

圧力鍋で炊く時の炊き方です。(圧力鍋で炊く時も圧力鍋の種類によって炊き上がりが変わります)

【材料】
玄米 2.5カップ(450g)
水  3.5カップ
塩 玄米の1%(この分量だと4g 小さじ2/3)

【炊き方】
①玄米をよく洗いザルにあげ、30分ほど水を切る。
②圧力鍋に玄米・水・塩を入れ火にかける。沸騰してきたら弱火にして約30分炊く。
③火を消して15分蒸らす。ふたを取りほぐす。

基本的に、玄米+1カップが水の量です。(8カップまではこの量で)

塩は、うまみを引き出すためと、酵素の破壊を防ぐために入れます。

食べる時に添えるごま塩は一回の食事につき、小さじ1までです

ちなみに3才までの子供については、玄米にごま塩はNGです。(毎日食べるとしてね)

塩分が多いと締まり過ぎるので大きくなれないと言われています。

最初は圧力鍋のクセとかわからないので、失敗する確率高し。

 

なぜ「あおさ」か?


やえちゃん

本来、味噌汁は具なしの味噌汁でやるんだけど、それではさみしいので、アオサを私の判断でチョイスしたのよ。
アオサについては、血液をキレイにする働きがあるからね。

なるほど、やえちゃんチョイスなのか。

あおさは、普段ほとんど使ったことがなかったけれど、これもワカメと一緒で水分を含むと膨らむので、入れすぎ注意です(笑)

 

ファスティング3日間

そしてはじめてのファスティングは、2017年の秋のことでした。

 

【1日目】

朝・昼・晩の食事はすべて、『玄米とあおさのお味噌汁のみ』のファスティングに挑戦!!

玄米を50回噛むのは、疲れます。

30回で、もうなくなる感じ。

というか、今までろくに噛んでいなかったことが判明!

あおさのお味噌汁を、少しずつありがたく頂きます。

20分はかけて食べたけど、満足感もあり、お昼や夜までのあいだ、そんなにお腹が減る感じでもない。

夜中にお腹が空くかな、と思ったけど、大丈夫。

 

【2日目】

朝、空腹で目覚めるかと思ったら、そうでもない。

ふつーです。

食事の用意は3分でできます。

なにしろ、チン!だけですから(笑)

よく噛むせいか、お茶碗一杯の玄米だけなのに、お腹がすきません。

味は少し飽きてきたかな?

 

【3日目】

やえちゃんからメッセージあり。

 

というわけで、延長決定!!

3日間の予定は、1週間コースになりました。

延長を決めた主な理由は、この3つ。

  • ひもじくないこと
  • 快便になったこと
  • 何食べようかと考えなくてもいいこと

食べながらなので、ひもじくないんです。

体調はいいです。

頭はキレッキレになるかといえば、そこまでではないけれど(笑)何たべよー?と思わなくてもいいのが、超ラクで、これはまるでジョブズの黒Tシャツのよう!

※スティーブジョブズは、着る服を迷う時間をなくし、小さな決断にエネルギーを取られることを避けるため、いつも同じ服を着ていた。

 

回復食

さて、いよいよファスティングを終えると翌朝は回復食です。

その名も「黄金がゆ」

これで胃をゆっくりと馴染ませます。

【材料】

南瓜 400g
五分づき米(白米でも) 1c
長芋 適宜
鰹節 適宜
シソ、三つ葉、生姜
塩、しょうゆ

【作り方】

1.南瓜は1.5cmの角切り。米は浸水する。
2.鍋に水2~3カップと1を加えて煮る。南瓜が煮えた頃合いに塩少々で甘みを引き出し、身が溶けて黄金色になるまで炊く。
3.2をお椀によそい、すりおろした長芋をやまかけにする。鰹節、薬味は好みで。
しょうゆ少々でいただく。

 

カボチャも長芋も胃を修復してくれる食材です。

久しぶりに食べる、玄米とあおさとお味噌汁以外の味が新鮮でした!!

ああ、そうそう三つ葉はこういう味だった!

かぼちゃの甘味が超嬉しい!!

このあと、急激に油物を食べたり、お酒の飲みすぎに気を付けながら、徐々にいつもの食事にもどしていきます。

まあ、食べろと言われても、ファスティング明けは、カツ丼食べたくないし、お酒もそんなにいらないので、身体に聞きながらって感じですね^^

実は、「一緒にファスティングしませんか?」と仲間を募り、FBで50人のグループを作って一緒に体験しました。

そこには、こんな感想がありました。

 

2時頃に無意識にオヤツ食べようと思った自分にびっくり(爆)

お昼にお味噌汁に入れるアオサノリの袋を開けると思った以上に強い香りを感じました。

感度が上がってる?のか。

お味噌汁の出汁は茅のやの出汁パックであごたしが入っているからか、しっかりした味で満足感がありました。

朝ごはんをしっかり時間をかけて噛むようにしたら、一日ゆったりした気持ちが維持できます。

 

ご飯のことをあまり考えたりせずに食べていたので、

食べることに集中するのが、何か不思議な感覚です。

ストレスがあったら食べると思い込んでいたのですが、そうではないことがわかりました。

ながら食いとか、今までしてきて身体のことを考えずにたべていたなぁと、ちょっと反省でした。

あと、朝起きたら顔のむくみがいつもよりもましになっていました。

お味噌汁の塩分が濃く感じたので薄めに作ってみたりしています。

食事の大切さとか、食事するときに 何かしながら食べるのをやめることを学んだ一日でした。

匂いとか、味覚が敏感になったように感じました。

それと、1.5キロ体重が減ったので良かったです。

 

ファスティング2日目、色々変化を感じました。

・よく噛むので顎が痛い(笑)

・思ったよりお腹が減らない!今までお腹が空きたくなくて、食べすぎていたのかも、と思いました。

・スーパーで買い物したら、合計額が少なっ(笑)いかにおやつやデザートを買っていたか自覚。

・体重も少し減ったけれど、体脂肪率が落ちた。特に運動はしていないのに、驚き~。

確かに、そろそろ玄米に飽きてきましたが(笑)、空腹感がないので辛くないです。^^

今回のファスティングを通して、私は「よし!」と思い立った時や、次の行動に移る時、やらなくちゃ、と思った時に、何かしら口にしたくなることが自覚できました。

お酒じゃないけど、気付けの役割??(笑) それが分かったことは大収穫で、行動の癖、思考の癖が修正できそうです♪

引き続き、身体の中から綺麗にしていきまーす!

 

昨夜は回転寿司に行き、よく噛むことを意識したらいつもよりお皿が少なくて済み、しかも普段はデザートを食べてから帰らないと気が済まなかったのに、食べなくてもいいやと自然に我慢できました!

髪の毛も艶が出ているような気がします!

お肌も化粧ノリが良いです!

早食いではなくなりました!

腹八分目で満足できています!

今まで私は、便秘では無いと思っていましたが、今回、これが健康な便か!笑

と言う感じで、そう考えると、今までは便秘気味だったのか?と思ってしまいます。

 

今回のファスティングで、自分がどんだけ食べ過ぎていたか、砂糖・小麦・脂の摂りすぎで身体が重くなっていたか、分かりました。

「間食をすること・その一連の行動」に時間とエネルギーを、こんなにも費やしていたんだ!と痛感。

【いかに時間とエネルギーの無駄遣いをしてきたか分かったこと】

これが今回のファスティングでの1番の収穫です。^^

そのエネルギーを他のことに向けていきます!

ジョブズが何故、着る服を決めていたのか、初めて理解できた~(笑)

 

食いしん坊&空腹に極度に弱いので少し不安だったのですが、1日目何事も問題なく過ごせました。

ビールが飲めないので夜することもないし(笑)、21時過ぎには眠くなってきたので、とっとと次男と寝ました。

朝起きての変化は、毎朝、朝だけすごい鼻水が出て沢山鼻をかむんですが(日中は出ません)、その鼻水が今日は出てない!ということです。

 

やえちゃん、朝起きて風邪でもないのに鼻が出るってなんなの?


やえちゃん

睡眠中というのはね、カラダの毒を出してくれるように働いているのね。
つまり、朝起きた時の鼻水は、カラダの中にたまった水毒が寝てる間に鼻に集合してくれて、朝起きた時に排泄してくれてるってことです。
で、その水毒はどこからきてるのかというと、
今回の検証でわかったのは、彼女の場合「ビール」ということです。
要するに処理しきれない水分をビール飲んでため込むので、カラダはそれをいそいそと出してくれてたのです。
余分な水分がたまる原因はビールだけじゃなくて、乳製品もだし、甘いものもあるし。そこはその人の「余分」なところです。
カラダってほんとにとても素直で、あなたのために一生懸命働いてくれてるということよね。

 

はあ~~~身体って、24時間、寝ている間も休みなく動いてくれて、一生懸命サインを出してくれて、ありがたいねーー!

 

まとめ 『ファスティングの結果』

私は、その後2回に渡って、ファスティングを体験し、3回めには、10日間やってみました。

だいたい、いつも体重は2キロ落ちました。ウエストは5センチ減。

これは一過性のものなので、直接ダイエットになるわけではありませんが、消化活動が休めた分、腸の働きはよくなり、便秘解消になったのは、とても嬉しかったです!

もう、写メ撮りたいぐらいのが出た(笑)

これは、冷たいモノ、脂っこいモノ、砂糖、小麦という胃にとって大敵なものを絶ち、胃を休ませた」ことにより身体がいろんな修復作業が上手くいったということですね!

また、同時にマインド的な修復作業もできましたよ。

最初のとき、やえちゃんに、「~~してもいい?」「~~はした方がいい?」という許可を求めたり、何かを足したくなる質問が多くしていたんですね。

「梅干しってはちみつ入りでもいい?」

「ご飯の時間は、何時間空けたらいい?」

とかね。

これって、正しくあらねばとか、間違いたくないとか、上手くするためにはもっとすることはないかという足し算思考なわけです。

意外なところに、自分の考え方のクセを見つけて、ここを修復です!

 

また、3回目のファスティングのとき、癌で亡くなった友人のことを思い出していました。

「食いしん坊の私が、ご飯がたべられないの」

そんなメールのやりとりが最後でした。

彼女のことを思うと、私はこのファスティングが終われば、また好きなものが食べれるという日がくるのを信じて疑っていません。

明日ぜったいに私が生きているという保障なんかないのに私はありえないと思っている。

つまり未来を信じているからこそ、こんな挑戦もできるんだと思ったのです。

挑戦、体験できることが、ありがたい。

そう強く思うのでした。

あとね、娘に言われました。

「なんで10日も頑張って続けられるの?」

それはね、頑張ってないから続けられるのよ^^

 

来年の春もするかもしれません。

春がね、デトックスするには最適な季節だから。

お声がけはメルマガで致しますね。

●無料メルマガ「手相は未来図!明日の私は今日より素晴らしい!」ご登録はこちら。

編集後記

指導してくれたやえちゃんに、心から感謝です!!

彼女の主催する「細胞からキレイになる!食事の学校 2期生」が6月から始まります。

3か月かけて、じっくり身体を変えていくそうです。

めちゃくちゃオススメです!!

著者:國本ひろみ

日帰り有馬温泉で金運アップ!!

こんにちは、國本ひろみです。

今日は、誕生日ですねん♪

長女と有馬温泉に行ってきました^^

IMG_1327.jpg

有馬には、家から40分ぐらいで着きます。

だから、いつでも行けるわと思って、今まで行ったことがなかったのです。

もっと早くに来ればよかったです!

有馬玩具博物館で、ジオラマ見たり、

IMG_1332.jpg

温泉神社にお参りに行ったり、

IMG_1338.jpg

そして温泉♪

お湯の色が赤いでしょ?

温泉の湯の中の鉄分が、酸素にふれ酸化して赤く変わってこういう色になっているんんですって。

金泉とも呼ばれ、ここに心ゆくまでつかってきました^^

「金」の「泉」ですよーーー!!期待しちゃいます♪

それに、今年の1月のルミさんのブログに、こう書かれていましたもの!!

↓↓

 

開運アクション

含鉄泉(茶系の温泉※入浴剤でもOK)に入る 

しっかり寝る 15分ほどの昼寝

他者の幸せを喜ぶ 夢への投資

2018年 開運の秘訣 川相ルミさんのブログより

行ってみて、はじめてわかったのですが、

有馬温泉は、日本最古の温泉なんですって。

神話にも出てくるし、

太閤の湯として、豊臣秀吉が湯治に来たのが有名ですが、

そのほかにも藤原定家や、足利義満や足利義政なども入りにきてるし、

福沢諭吉も、幸田露伴も、井上馨も、伊能忠敬も、竹久夢二も、

この間はSMAPも(笑)来たーー!というから、
すんごいとこなんです。
で、もっとすごいのは、

有馬温泉は、何度も災害や大火事、洪水に見舞われ、

天保の大飢饉では、有馬の戸数が半減したのに、

そのたびごとに秀吉のような力のある人が、再建に尽力してきた場所なのです。
これは、相当なパワースポットだと思いませんか!?

入りたくなったでしょ?

有馬まで遠くて簡単に行けない方用に、

家風呂を有馬化するために(笑)

こんなんも売ってました。(湯上りすっぴん(笑))
↓↓
IMG_1340.jpg

なんか楽しいね^^

よい誕生日になりました。

サイダー飲んで・・・

IMG_1344.jpg

 

炭酸煎餅買って・・・

IMG_1354.jpg

あ、そういえば、

関西の各家庭には、昔から、

 

この炭酸煎餅のカンカンと

 

モロゾフのプリンのコップは、

 

必ずあるんですよ!

 

いや、ほんま。

【関連記事】
神さまに応援される手相

手相から強み発掘、カウンセリングでブロック解消します。

【家族がわかる!家族鑑定】

お一人様 または、ご家族皆さんの手相をみます。

【UMIマスターコース】

次回8期の募集は5月末、開講は7月です。

—–